話題の記事

人気若手棋士の葛藤 渡辺明棋王ー高見泰地五段:第3期 叡王戦本戦観戦記

 「叡王戦」の本戦トーナメントが2017年11月25日より開幕。3期目となる今回から新たにタイトル戦へと昇格し、ますます注目が集まっています。

 ニコニコでは、佐藤天彦 第2期叡王と段位別予選を勝ち抜いた15名による本戦トーナメントの様子を、生放送および観戦記を通じてお届けします。

画像は 叡王戦 公式サイト より

2回戦屈指の好カード

 本局は百戦錬磨のタイトルホルダーに20代の若手精鋭が挑む構図だが、2回戦屈指の好カードといっていいだろう。実績的には渡辺が圧倒しているが、人気という観点では高見も負けてはいない。特にニコニコ生放送をよくご覧の方は、高見を応援している方も多いだろう。過去の対戦は1局だけあり、渡辺が貫録を示している。本局は高見にとって試金石の一戦である。

高見泰地五段

 振り駒の結果、歩が3枚出て渡辺の先手で対局が始まった。
 戦型は後手番の高見が横歩取りに誘導した。横歩取りは高見の得意戦法だ。

前例に別れを告げる

第1図

 局面は第1図に進む。高見が後手番を持って経験のある形。もちろん渡辺も承知で、想定局面のひとつだったようだ。
 その前例の将棋で高見は△7五歩と打った。結果は勝ったが、内容に不満が残ったのだという。前例の△7五歩はいかにも重く、本譜の△8四飛のほうが空中戦らしい軽い一着だ。以下はしばらく駒組みが続くことに。

初代覇者を視野に

 渡辺は言わずと知れたトップ棋士である。タイトル獲得数19期は羽生善治竜王、大山康晴十五世名人、中原誠十六世名人、谷川浩司九段に次ぐ、米長邦雄永世棋聖と並ぶ歴代5位タイの記録だ。2月から行われる棋王戦の防衛戦に勝てば単独5位となるが、20期目のタイトルとして今期の叡王戦も射程に入れていた。4月から5月に掛けて行われる七番勝負の大まかな日程を調べて、前後の予定を調整しながら叡王戦に臨んでいたのである 。

渡辺明棋王

 前期叡王の佐藤天彦名人も、中学生棋士の藤井聡太四段も1回戦で姿を消した。唯一のタイトル保持者であり、優勝候補の最有力棋士として多くのファンが支持していた。生放送の視聴者メッセージにも「渡辺棋王が初代叡王にふさわしい」といった趣旨のコメントが多く流れていたほど。本人も優勝するのが使命といった気持ちを強く持っていたのではないかと想像する。戦前のインタビューを試みたとき、いつも以上に緊張していたように感じたのが何よりの証拠といえるだろうか。

エアポケットに入った両取り

第2図

 第2図の局面で午後6時を迎えて夕食休憩に入った。昔から休憩明けにドラマが起こるといわれているが、本局がまさにそんな状況だった。
 40分の休憩を終えて、渡辺は図から▲8五飛と飛車交換を挑んだ。以下△同飛▲同桂△8二銀にすぐさま▲5六歩と突く。しかし、△7五飛(第3図)と金桂の両取りに打たれて、実は先手が困っている。解説の佐藤天彦叡王は「普通は痛いはずなんですが、どういった意図でしょうか」といった主旨の解説をしていた。

第3図

 高見はトレードマークの細い目を何度も見開いては怪訝な表情を浮かべる。うますぎる時ほど気をつけろ、は勝負の鉄則だからだ。高見は「逆に気味が悪かったです」という。
 驚いたことに局後、渡辺は両取りの筋を「全く考えていませんでした」とうち明けた。プロならひと目の一手がエアポケットに入っていたようだ。先手は手持ちの飛車を生かせればいいのだが、あいにく後手陣が低いため飛車を打ち込めるスペースがない。
 第2図では▲6六角が予想されていた。▲7三飛成△同桂に▲8四角が狙いだ。その筋を防いで△6四銀と上がると、▲9五飛△同香▲8四角(参考1図)といった大さばきがある。

参考1図

 参考1図は9五の香が取りになっており、9二や8二に飛車の打ち込みもあって後手が支えきれない。
 不思議なことに渡辺も高見も、この筋が見えていなかったのだという。高見は「▲6六角には△6四銀の予定だったので、角を打たれていたらどうだったか」と険しい表情で語っていた。
 本譜は△7五飛以下、▲7七銀△8五飛と桂得を果たした高見が優勢に。しかし、△8五飛に対して本譜の▲8六歩に代えて▲8六銀と上がれば、以下△8四飛▲7五銀△8五飛▲8六銀△8四飛▲7五銀…といった順で千日手になる可能性があった。
 高見は「桂得なので千日手を受け入れるかどうかは難しい。▲8六銀に△8三飛と打開する手もあって、判断に悩みますね」という。
 渡辺は「休憩を挟んで時間を使ったのに、読めていない手が多すぎて話にならない」とあきれるように振り返った。

たかみーの葛藤

 高見は大みそかにニコニコ生放送の特番「【大晦日】DJ糸谷哲郎と将棋棋士の大忘年会SP」に出演、年をまたいでファンのために尽力した。やさしい笑顔とファンが喜ぶコメントが相まって、持ち前の個性的キャラが一気に確立したのではないだろうか。ほかにも他局の生放送やイベントでの活躍が目覚ましく、たかみーの愛称で親しまれている。ここ最近で最も人気が急上昇した若手棋士だ。特に女性ファンからの支持が多いと聞く。
 だが、最近は葛藤に苦しむこともある。
「心温まる声援をたくさんいただけて本当にありがたいです。応援してくれているファンの方もたくさんいらっしゃいますが、中には『実績の割に口だけは達者』と思っている方もいるはずです。いまの地位では何を語っても説得力に欠けますよね。盤上で結果を出すことで、自信を持ってコメントや解説をしていきたいと思っています。いまはそれをモチベーションに変えて対局を頑張っています」
 棋士は対局と普及とのバランスが実に難しい職業だ。棋士にとって対局は命だが、ファンあっての将棋界でもある。高見はそのどちらも満たすために、1日も早く盤上での実績がほしい。持ち前のトーク力はすでに叡王クラスとの噂で、あとは棋士としての勲章を勝ち取るだけだ。今期の叡王戦はまさにビッグチャンスといえよう。

鋭い踏み込みで優位を拡大

第4図

 迎えた第4図。渡辺は図の▲4六歩を「勝負手」として着手した。次に▲5五歩と突いて△3六角に▲4七銀と角を目標にする。確かにこう進めば先手も陣形のよさを生かして戦えそうだ。
 しかし、渡辺は▲4六歩に△3六歩と打たれて、▲4五桂に△同角▲同歩△4六桂と踏み込まれて参ってしまう。以下▲4七玉△3八桂成▲同玉で、後手は角を切ったものの駒割りは角と金桂の交換で、先手の駒損に変わりはない。何といっても玉形の差が大きく、先手は形勢が悪化してしまったのだ。「後手は桂得なので切り込んでこないと思っていて。踏み込まれてしまうとはっきり苦しいですね」と渡辺。
 対する高見も「ここでいかないと局面が複雑になってしまうと思ったものですから」と英断の理由をこう語る。本譜は高見の強襲が好判断で、後手が優位を拡大した。

逆モーションが好手

第5図

 第5図は後手が3七に歩を垂らしたところ。渡辺は▲3七同銀と払い、以下△同桂成なら▲同玉でひと頑張りできると読んでいた。確かにこの順は後手の攻めが一段落してしまう。
 ところが、▲3七同銀には△5七桂成が好手だった。取れる銀を取らずに桂を成る逆モーションが攻めをつなげる妙手順だ。本譜の▲4六銀には△5六成桂▲5七歩△2五金▲4五玉に△4七成桂で後手の攻めがつながった。高見は「銀を取るとスッキリしてしまう。種駒を切らさないように攻めることを心掛けました」と解説する。

参考2図

 △5七桂成に先手は▲6六角の両取りが利かないのがつらい。なぜなら▲6六角には△4五金(参考2図)が痛打になるからだ。以下▲4五同玉は△4四飛▲3六玉△4七飛成▲2六玉△2五歩▲1六玉に△3七竜で先手玉が寄り筋になる。また、△4五金に▲2五玉とかわすのも、△2四歩▲1六玉に△7四飛で先手がまずい。以下▲5七角と成桂を取らせて、△7七飛成の大技が決まる。▲7七同金は△2五銀▲1五玉に△2三銀で先手玉は受けがなくなってしまうのだ。
 戻って第5図で▲3七同銀に代えて▲4七銀がまさった。しかし、△5七桂成▲6六角△4七成桂▲同玉に△2四飛で、やはり先手が苦しい。とはいえ、本譜よりはアヤがあったようだ。

高見が快勝で4強入り

第6図

 第6図は後手の高見が勝勢に近い。しかし、渡辺は一縷の望みに懸けて反撃に転じた。
 ▲2一角、△3一金に▲3四飛が迫力のある順。△3四同飛は▲4三角引成~▲3四馬で、後手玉が一気に危険な状態に陥ってしまう。
 高見が軽視していた順で「すごく怖かったです。プルプルでした」と冷や汗をかくことに。しかし、△4五金と引いて▲3二角成に△3三歩が冷静な応手だった。最後は高見が大きなリードを生かして逃げ切った。終局時刻は午後9時13分。

投了図

 投了以下、▲9八玉は△8九銀▲8八玉△7八銀成▲同玉△7九金から先手玉は詰み。△7五桂に▲8八玉と引けば詰みはないが、△8七歩の王手や△3二金と馬を取る手があって、先手は攻防ともに見込みがない。
 本局は渡辺が自ら飛車交換に持ち込んだものの、平凡な両取りの筋を見落としていたため形勢を損ねた。「桂を取られてからはジリジリ悪くなってチャンスがなかったですね」と渡辺は険しい表情で本局を総括した。
 駒得で優位を手に入れた高見が、相手の勝負手を許さず鋭く踏み込んでリードを広げたのが秀逸だった。攻守を織り交ぜた緩急自在の指し回しが光る。高見は「ずっと難しいと思っていました。千日手の順を指されたら実際どう対応したのかは不明です。運も実力のうちといいますので、本局の勝利は大きな自信になりました」と胸を張る。

タイトル戦への思い

 高見は1回戦で豊島将之八段を、2回戦で渡辺を破って存在感を示した。今期は叡王戦が全棋士参加棋戦となった初回で、七番勝負の決勝がタイトル戦の舞台となる。ベスト4に進出した高見にとって、次の丸山忠久九段-小林裕士七段戦の勝者に勝てば、2011年秋のデビュー以来、初めて大舞台に立つことになる。
「豊島先生と渡辺先生に勝って、タイトル戦に出てみたいという気持ちが強くなりました。ひとまずあと2ヶ月、いや次の1局だけでもいいから好調が続いてほしい」
 細い目をさらに細めて満面の笑みを浮かべた高見。プロ7年目にして、このビッグチャンスをつかむことができるのか。たかみーの棋士人生を懸けた戦いをファンの皆さんと一緒に見届けたい。

(観戦記者:内田晶)


■第3期 叡王戦本戦観戦記
功を奏した軌道修正 深浦康市九段ー行方尚史八段

桂跳ねの舞台裏 丸山忠久九段ー藤井猛九段

画像は 叡王戦 公式サイト より

「将棋」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング