話題の記事

現代将棋の恐ろしさ 丸山忠久九段ー小林裕士七段:第3期 叡王戦本戦観戦記

 「叡王戦」の本戦トーナメントが2017年11月25日より開幕。3期目となる今回から新たにタイトル戦へと昇格し、ますます注目が集まっています。

 ニコニコでは、佐藤天彦 第2期叡王と段位別予選を勝ち抜いた15名による本戦トーナメントの様子を、生放送および観戦記を通じてお届けします。

画像は 叡王戦 公式サイト より

先手番がほしい

 本局は振り駒から注目されていた。1手ずつ交互に指すという将棋の性質上、自然に指せば先手が先攻することになる。攻めを得意とする小林は先手番がほしかった。小林の叡王戦全成績は、先手番で10勝1敗、後手番で0勝1敗。先手番を引く運があり、そして先手番の利を生かす技術があった。しかし、本局の振り駒は無情にも歩が3枚。上位者の丸山が先手番を得た。

丸山忠久九段

 もちろん、将棋は振り駒だけで決まるわけではない。小林は後手番の作戦もしっかりと練ってきた。4手目△4四歩が趣向の一手。流行中の雁木に組むつもりだ。小林は若手時代に雁木を指したことがあるが、流行戦法になってからは初めての採用。練習将棋で十分に試し、手応えを得たうえでの実戦投入である。

小林裕士七段

丸山先攻

第1図

 序盤から動きがあった。1図で「電王ぽんぽこ」の評価値が放送画面に表示される。250点から300点ほど先手よし。「えええ?」「そんなに?!」「なんの差だ」。とまどいを含んだユーザーコメントが画面上を流れた。丸山は実戦の指し手をもって、視聴者の疑問に答えていく。
 1図から▲3七銀△5四歩に▲3五歩で開戦。後手陣の弱点である角頭を目標にしている。丸山が守りにかけた手は▲5八金右と▲6八玉のわずか2手。恐ろしいことに、この仕掛けで早くも先手ペースである。
 結果論ではあるが、後手は1図の△6二銀に問題があったかもしれない。ほかにも対策はいくつかあった。一案を挙げるとすれば△5二金。本譜の△6二銀よりも3筋に近い。△8四歩と伸ばして攻めを見せる手もあったかもしれない。

積極的な攻め

第2図

 2図はすでに中盤戦。△8四歩▲7七角の交換を入れると、昨年12月28日の王座戦一次予選、▲藤井聡太四段-△豊川孝弘七段戦(ニコニコ生放送で中継)と同じ形になる。その将棋は▲8八銀で7七角を支えていた。本局は角を上がっていないので▲7八玉で済ませる。▲5八金右と▲6八玉に続いて3回目の守りの手。王座戦の将棋と比べて、先手は無理なく舟囲いに組めた。
 ▲7八玉に△4四銀と進む。後手は3五に歩を打ち、6一金を4三に持っていけば理想的な陣形になる。先手はそれを許せない。▲4六歩でさらに攻めを継続した。丸山は席を立ち、対局室の外で咳(せき)を繰り返す。精神的なものだろうか、大事な局面で咳き込む棋士は何人かいる。

先手よしの理由

第3図

 本局の解説担当は斎藤慎太郎七段。前半戦は「電王ぽんぽこ」が検討ソフトに使用された。3六の地点で銀交換になって3図。「電王ぽんぽこ」は先手が1000点よしと評価する。しかし、その理由まではソフトは教えてくれない。斎藤七段は先手のよさを具体的に挙げていった。
 玉の堅さ、飛車の働き、右桂(2九桂と8一桂)を活用する展望、これらはすべて先手に分があり、後手は4四銀や4三金が狙われやすい駒になっているという。具体的に言葉で示されると、先手の指しやすさがよくわかる。

第4図

 少し進んで4図。先手の飛車は2八→3八→3六→6六→6三と動いて竜になった。飛車が当たりになった直後に3六→6六、6六→6三と移動しており、実に無駄がない。後手は4三金を助けるために△5二銀と打つしかないが、8二飛の横利きが止まり、角の打ち込みに気を使う展開になった。小林はじっと自陣を見つめる。その視線が敵陣に向くことは、ほとんどなかった。

小林の誤算

第5図

 ▲4四歩で5図。小林は「この歩が痛い」、丸山は「ここで後手にいい手がなければ」と後に語っている。小林の予定は▲4四歩に△5三金だった。それで耐えていれば、次に△6四歩や△6四香があり、香得を主張にして後手も戦える。しかし、△5三金に▲1五角をうっかりした。角が間接的に後手玉をにらんでいるため、△3一香で桂取りを受けても▲4五飛で銀を取られてしまうし、△4二銀も▲3三角成△同銀▲4三桂△5二玉▲4一銀で後手崩壊。致命的な誤算だった。
 ▲4四歩に対して19分かけて△同金と応じたが、▲6三竜と潜り込まれ、いよいよ受けが難しくなった。

丸山快勝

投了図

 丸山は最後も鮮やかに決めた。持ち駒の角を7二に打ったのが決め手。17時56分、小林は夕食休憩を前に投了した。投了以下は△7二同飛と取るしかないが、▲同竜△同金に▲5二飛が王手金取りで寄り筋となる。丸山陣はまったくの手つかずであり、小林陣は飛車がひとつも動いていない。小林は刀を振りかぶることすらできなかった。それほど丸山の攻めが速く、鋭く、そして正確だった。
 感想戦は短時間で終わる。「感想戦をやることころがない。申し訳ないです」。小林は何度もそう言った。17手目▲3五歩の仕掛けからは先手ペース。後手が戦える変化は見つからなかった。
 後手の敗因を求めるとすれば1図、14手目のあたりになるだろうか。対局開始からまだ10分もたっていない局面で問題があるとは厳しい。隙あらば仕掛ける現代将棋、その恐ろしさが現れた将棋だった。

感想戦の後

 感想戦を終えた小林は荷物をまとめ、対局室のある5階から4階に下りた。階段近くの一室には、夕食に注文した「みそ煮込みうどん」(みろく庵)が用意されている。係の人に「夕食は?」と声をかけられた小林は「いりません」と断った。その気持ちはよくわかる。うどんは記録係の夕食になった。
 続いて階段を下りてきたのは丸山。同じく声をかけられると、いつものようにニコニコとして「食べます」。「チキンカツ定食」(みろく庵)を完食して、一日を締めくくった。

(観戦記者 岩田大介)


■第3期 叡王戦本戦観戦記
最終盤の明暗 佐藤康光九段ー金井恒太六段

人気若手棋士の葛藤 渡辺明棋王ー高見泰地五段

画像は 叡王戦 公式サイト より

「将棋」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング