話題の記事

最終盤の明暗 佐藤康光九段ー金井恒太六段:第3期 叡王戦本戦観戦記

 「叡王戦」の本戦トーナメントが2017年11月25日より開幕。3期目となる今回から新たにタイトル戦へと昇格し、ますます注目が集まっています。

 ニコニコでは、佐藤天彦 第2期叡王と段位別予選を勝ち抜いた15名による本戦トーナメントの様子を、生放送および観戦記を通じてお届けします。

画像は 叡王戦 公式サイト より

ダイレクト向かい飛車に

「独自の道を行く」
 多くのファンが佐藤康光九段に持つ印象ではないだろうか。本局直前のインタビューでも「自分らしい将棋をお見せできれば」と語っている。

佐藤康光九段

 金井恒太六段も「なかなか真似ができない力強さがあります」と佐藤将棋についていう。
 形にとらわれない、というのが佐藤将棋の特徴だろうか。最近の対局を見ても居飛車・振り飛車にすらこだわらず、どんな戦型も指している。

金井恒太六段

 事前の視聴者アンケートで一番人気となったのはダイレクト向かい飛車だった。先手と後手は逆だが、直近に指した対羽生善治竜王戦のA級順位戦でも採用した戦型である。

第1図

 本局は▲7六歩△8四歩▲6八銀△6二銀▲5六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲5七銀△4二玉▲8八飛(第1図)と進み、2局連続のダイレクト向かい飛車になった。アンケートの結果は知る由もないが、視聴者の期待に応えるのはさすがだ。
 第1図から△3二玉で前例が1局のみとなった(△8五歩が数局あり)。その前例で先手番を持って指したのが、他ならぬ佐藤本人である。

後手の角が働くか

 佐藤は日本将棋連盟会長という重役を担っている。昨年2月に就任してから間もなく1年、プレイヤーとの二足の草鞋を履くのは大変だろうが、就任後にもNHK杯戦優勝、竜王戦1組復帰という結果を残した。今期のA級順位戦でも挑戦圏内につけるなど、トップクラスで戦い続けるのはさすがというしかない。
 昨年の将棋界は藤井聡太四段の活躍が取り上げられることで、爆発的なブームが起きた。会長として、このフィーバーをどのように生かすか、盤上と同じく豪腕に期待したい。

第2図

 第2図は金井が角を打った局面。以下は▲3六歩△7六角▲3七桂△2四歩▲4六銀△7五歩と進んだ。後手の狙いは1歩得とともに、歩の防御がなくなった先手の桂頭攻めにある。△7五歩以下は△9四角~△7六歩という順だ。ただし角を手放した代償がどうかだ。
 対して先手の▲4六銀は次に▲2五歩からの玉頭攻めを用意した一着であり、まともにこの攻めを食らっては「桂得くらいでは全く追いつかない」と金井は言う。
 本局は先手の攻めが来る前に、桂得と打った角の活用ができるかどうかだ。感想戦では第2図の2手前に角を打つ順や、△2四歩に代えて△9四角と引く順も検討された。いずれも一局の将棋である。

佐藤の後悔

第3図

 第3図は夕食休憩の局面。次の△7七歩成で先手の桂損となるが、将棋ソフトの示す評価値はほぼ拮抗している。
 佐藤は図で▲7九飛と寄ったが、この手を悔やむ。「角を打たなければいけなかったですね」
 第3図から▲6六角と打つ。対して△4三金右は、再び先手が角を持った時に▲6二角が生じるのがマイナスだ。佐藤は▲6六角に△4一飛を気にした。以下▲8四角△7一飛▲7四歩△同銀▲8五桂△同桂▲同歩(参考1図)までが並べられて「あるかなあ」と佐藤。歩切れは気になるが、桂損は回避できている。

参考1図

 実戦は▲7九飛以下、△7七歩成▲同飛△7二歩▲5八金△5六角▲7五飛△4三金右と進む。佐藤はここで▲9四歩と開戦したが、必ずしも本意の仕掛けではなかった。△同歩▲同香△同香▲9五歩(第4図)の局面で後手に好手があるからである。

第4図

好手を逸する

 第4図で佐藤が怖れていたのは△8三桂。以下▲5五飛△7四角▲9四歩に△5四香(参考2図)の田楽刺しが決まる。

参考2図

 以下▲同飛△同銀に▲9三歩成は△9八飛がピッタリだ。「飛車損では勝てる気がしない」と佐藤がぼやくと「こちらはこうやるべきでした。△8三桂は思いつかなかったです」と金井は頭を抱え、「本譜はうまくさばかれました」と続けた。
 以下は将棋ソフトの評価値も佐藤の側に触れる。そうして迎えたのが終盤の第5図である。

第5図

最終盤へ

 第5図。ここで▲5二角と打てば先手の勝ち筋だった。△3二角には▲5三金と食いつけば先手の攻めは切れない。
 また▲5二角に△3一桂は、▲4三角成△同桂▲5三香成△5八と▲4三成香で、やはり先手勝勢である。
 実戦は▲5三香成△同金▲4二角だが、△2三飛が両取りを防ぐ一着。この手を見た佐藤は「そっか」とつぶやいて、「いやあ」とため息をついた。以下▲3五銀△同歩▲3四金△5八と▲2四金△3二玉▲3三銀△4三玉と進んで後手の勝勢が明らかとなる。後手玉の上部脱出は阻止できず、先手玉は△8九飛成が回れば受けの利かない形だ。

アヤがあった

 感想戦で「(2三に)飛車を打たれて負けにしたかと思った」と佐藤は振り返るが、実戦的にはまだアヤがあったのだ。
以下の手順における▲2四金に代えて▲2四角成と取る。△同飛▲同金(参考3図)の局面を、両者とも先手玉に詰みがあると思っていたのだが、実は際どく詰まない。この進行ならば後手が不詰の玉を追いかけまわした結果、逆転する可能性はあった。

参考3図

 参考3図では△3二玉と指せば後手が残しているとされたが「負けでもこのほうが……、こちらの玉が詰まないならば簡単ではなかった」と佐藤は肩を落とした。

投了図

 投了図以下は▲2八玉に△3七角▲同金△同桂成▲同玉△3九竜と追って詰む。二転三転の熱戦を制した金井がベスト4進出を果たした。

(観戦記者 相崎修司)


■第3期 叡王戦本戦観戦記
人気若手棋士の葛藤 渡辺明棋王ー高見泰地五段

功を奏した軌道修正 深浦康市九段ー行方尚史八段

画像は 叡王戦 公式サイト より

「将棋」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング