家庭菜園でニンニクを増やしてみた! スパイスの効いたニンニクレシピ2種に「美味しそう」の声集まる
今回紹介したいのは、みおみっく*さんが投稿した『【第三回スパイス祭】無限1UP?ニンニクを増やそう!【ボイロ園芸部】』という動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
料理に大活躍のニンニクを育てて増やそう! ジャガイモと合わせて素材の味を楽しむスパイス炒めを2種♪
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16163349/garlic26-600x336.jpg)
ニンニクを料理によく使うことから、増やしたいと考えた投稿者のみおみっく*さん。そこで中国産のニンニクを購入。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16163542/garlic43-600x335.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16163547/garlic103-600x336.jpg)
耕して肥料を巻いた土に、6片のニンニクをそれぞれ1片の3倍の深さで埋めました。この時点で昨年の10月です。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16163745/garlic149-600x338.jpg)
植えて1ヶ月が過ぎると、ニンニクに個性が出てきました。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16163823/garlic155-600x336.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16163828/garlic157-600x337.jpg)
葉が厚くて強そうなのが青森県産、小ネギのようにスラッとしているのが中国産のニンニクです。青森産は後から植えたとのこと。これで沢山収穫できそうですね。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16163957/garlic219-600x339.jpg)
年明けの様子。くたびれているように見えますが、葉は緑色で元気です。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16164132/garlic231-600x330.jpg)
3月になり、少し春の気配がと思ったら……
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16164155/garlic236-600x336.jpg)
雪が積もりました。青森の冬を乗り越えるニンニクですから、雪も大丈夫そうです。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16164214/garlic251-600x338.jpg)
ゴールデンウィークには、栄養が使われ過ぎないように花が咲く茎を摘みました。この摘んだ茎はニンニクの芽として中華炒めに美味しく活用できます。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16164526/garlic257-600x336.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16164533/garlic318-600x334.jpg)
梅雨入り宣言したところで収穫。ちゃんと丸いニンニクになっています!
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16164627/garlic324-600x337.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16164633/garlic331-600x333.jpg)
茎が太いためわかりにくいのですが、青森産のニンニクを育てたものの方が中国産を育てたものより大きいです。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16164733/garlic337-600x335.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16164740/garlic400-600x333.jpg)
吊るして乾かすと、売り物でよく見る質感になりました。
青森産のほうをジャガイモとシンプルに焼いて食べることに。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16164904/garlic428-600x339.jpg)
オリーブオイルにベランダのローズマリーを加えて香りを移します。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16164943/garlic431-600x336.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16164951/garlic434-600x336.jpg)
さらに鷹の爪を入れたら、皮を剥いたニンニクとレンジで5分加熱したジャガイモを加えてキツネ色になるまで炒めます。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16165108/garlic446-600x335.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16165114/garlic500-600x337.jpg)
半分はダディクール印のSPGにカレーの香りのクミンを入れて炒めてお皿に盛り、パプリカパウダーとバジルパウダーをかけてローズマリーを添えたら出来上がり。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16165357/garlic508-600x335.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16165405/garlic510-600x336.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16165423/garlic515-600x334.jpg)
残り半分はアンチョビとオリーブを刻み、マヨネーズとマスタードとワインビネガーを混ぜたソースで和え、燻製胡椒とバジルパウダーと粉チーズをかけます。
ピンクペッパーとオリーブスライスをあしらって……
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16165633/garlic525-600x338.jpg)
育てたニンニクのスパイス炒め2種の完成です!
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16165825/garlic529-600x339.jpg)
「おいしそう」「うまそう」の声を沢山集めたレシピの感想の第一声は「うーまいっ!」でした。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2022/08/16165720/garlic530-600x339.jpg)
ホクホクで甘みのあるニンニクは、頑張って育てた喜びも加わってとても美味しい。まろやかな塩気とクミンの爽やかなレシピはベイクドポテトと絶妙に合い、ビネガーの酸味とアンチョビの旨味のあるマヨソースも大人の味わいで最高とのことです。
ニンニクの成長、そして料理の詳細に興味を持たれた方はぜひ動画をご覧ください。使用スパイスの一覧は動画概要欄にございます。
視聴者のコメント
・すげぇ綺麗
・これで日本産に早変わりや
・めちゃくちゃ撮影時間掛かった動画なんだな
・やっぱり国産は大きいんやな
・美味しそう
・どっちもいいね
・オシャレ過ぎる
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【第三回スパイス祭】無限1UP?ニンニクを増やそう!【ボイロ園芸部】』
―あわせて読みたい―