話題の記事

『save your dream』第2譜 金井恒太六段―高見泰地六段:第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局 観戦記

 今期から新たにタイトル戦へと昇格し、34年ぶりの新棋戦となった「叡王戦」の決勝七番勝負が2018年4月14日より開幕。
 本戦トーナメントを勝ち抜き、決勝七番勝負へ駒を進めたのは金井恒太六段と高見泰地六段。タイトル戦初挑戦となる棋士同士の対局ということでも注目を集めています。

 ニコニコでは、金井恒太六段と高見泰地六段による決勝七番勝負の様子を、生放送および観戦記を通じてお届けします。

(画像は叡王戦 公式サイトより)

■前回の観戦記
第1局観戦記 『save your dream』第1譜


第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局観戦記『save your dream』第2譜

白鳥士郎

 前夜祭は名古屋城最寄りのKKRホテル名古屋で盛大に執り行われた。
 会場からは城が見える。抽選で選ばれた80名の将棋ファン、そしてスポンサー関係者などで会場は早くも熱気に包まれていた。
 両対局者が登場すると、その熱気は最高潮に達する。
 金井は舞台の上手側、髙見は下手側にそれぞれ離れて立つ。金井の隣には豊島の姿があった。
 やがて両対局者の挨拶になり、まずは金井が壇上に上がった。
「私は名古屋に来たのは初めて…………では、ありません」
 タメを作って言った金井の第一声に、会場は大きく沸いた。
 金井は真面目なだけの青年ではない。その文章は常にユーモアに溢れており、必ずネタを入れてくる(豊島にもその傾向がある)。
 今回のスピーチも、喋る速度やタイミングなど、あらゆる部分が計算され尽くされており、かなり練習してきたのだろうと感じた。金井は一度も言葉に詰まらず、噛むこともなかった。
「名古屋でいい結果を出したい」
 金井は挨拶をそう締め括った。表現こそ婉曲的だが「第1局で勝つ」とはっきり決意表明をしたことに、会場は盛り上がった。
 次に挨拶に立ったのは髙見だ。
「ぼくは横浜出身っていうことになってるんですけど、実は生まれは名古屋です」

 髙見は会場に集まった地元のファンはもちろん、ニコニコ生放送で前夜祭の様子を見ていた将棋ファンの心も一気に掴んでしまった。
「あと、ぼくはお城で対局するのが夢だったんですけど、生まれた地でのタイトル戦でその夢がかなうことになりました。事前に何度も名古屋に足を運んで準備してくれた方々のおかげなので……盤上でお返しできたらと思います」
 事前に練り上げ、練習し、それを完璧に披露した金井の挨拶。
 その挨拶を受けて、ならば自分はその場の空気を読みつつ盛り上げようとサービスいっぱい臨機応変に対応した髙見。
 どちらの挨拶も見事だった。

 両対局者は花束贈呈の後に、一足先に会場を後にした。対局前に疲れないように、そしてゆっくり翌日の準備をできるようにという配慮である。
 対局者がいなくなれば、残された棋士達は心置きなく対局の予想を語ることができる。
 壇上に上がったのは、豊島と室田。室田の妹弟子である中澤沙耶女流初段。それに初代叡王の山崎隆之八段に、マイナビ女子オープンでアマチュアから一気に挑戦者まで上り詰めた長谷川優貴女流二段。
 豪華なメンバーが翌日の戦型を予想するこのコーナーで、トップバッターの豊島は、
「横歩取りだと思います」
 と、断言した。
 豊島がそう予想すると、壇上の全員が「豊島先生がそう言うなら……」とそれに従う。
 棋士から寄せられる豊島への信用は圧倒的だ。
 とはいえ髙見の後手番横歩取りは今回の叡王戦七番勝負進出の原動力になっている。豊島自身も髙見の横歩取りに敗れている。
「豊島先生が髙見先生に火をつけたらしいですよ?」
 室田が言うと、豊島は「え?」と不思議そうな顔をする。
 雑誌のインタビューで髙見は、本戦1回戦の豊島戦をこう回想している。

 ――豊島八段に勝ったのはうれしかった。実は、ホテルに帰ったら、泣けてきちゃいました。自分らしくないんですけど。
(中略)一局に向けて、ここまで準備したことはありませんでした。公開抽選会で決まってから1ヵ月半、対局前日に大阪に乗り込んでからも研究して。相手は強いし、報われるかどうかわからない努力です。それでも信じて頑張れた。そういう日々を、ふと思い出しました。

 今回も後手となった髙見が、切り札である横歩取りを採用する可能性は高い。解説者が豊島ということも意識しているかもしれない。
 そこからは、登壇者が両対局者の印象をそれぞれ語ることになった。
 誰もが金井と髙見を好人物と評し、「明日はいい将棋を見せて欲しい」という当たり障りのない結論でステージを締めようとしたその時。
 マイクを握った豊島が、突然こう叫んだのだ。

「ぼくは……どっちも応援しません!」
 会場は爆笑に包まれた。
 豊島の口調は明らかにおどけた感じだったし、受けを狙った発言のはずだ。会場の反応を受けて『してやったり』の笑顔を浮かべている。
 しかし私は笑うことができなかった。
 1ヵ月半前、豊島はあと一歩に迫っていた名人挑戦を逃している。
 そして史上初の6者プレーオフ。挑戦まであと一勝と迫っていた豊島は一転、5連勝せねばならない状況へと転落。
 そこからが凄まじかった。
 挑戦中だった王将戦の日程も相まって、苛酷な連戦を強いられる中、豊島は久保利明王将、佐藤康光九段、広瀬章人八段を連続撃破。
 しかし4戦目に現れた羽生善治竜王の前に、豊島は遂に屈した。3連勝したにも関わらず、豊島は挑戦者になれなかった。その後、羽生は2勝で挑戦者となった。
 戦っても、戦っても、どれだけ強敵を倒してもまるで豊島だけが報われないルールのゲームをしているかのようだった。
 長くつらい戦いの果てに、豊島は名人挑戦も王将奪取も逃した。『せめてどちらか一方に集中できていれば……』という思いは、誰もが抱いただろう。
 豊島はかつて、中学生棋士どころか史上初の小学生棋士の期待をかけられたほどの天才少年だった。
 9歳でアマ六段。初の平成生まれの棋士。
 初めてのタイトル挑戦は20歳の時。その頃から既に、次世代の覇者と目されていた。
『タイトルを獲るのは時間の問題』
『羽生、渡辺の次は豊島』
 その予想は間違っていない。豊島はタイトルこそ獲得していないが、既にA級棋士でありタイトル挑戦4回を誇る超トップ棋士の一人。
 そして叡王戦の前身である電王戦では、1000局を超える練習対局を経てソフトに完勝した、数少ない人類の一人。
 しかしそんな豊島よりも先に、金井か髙見のどちらかがタイトル保持者になるのだ。
 どちらがなるかはわからないが、どちらかは。必ず。

 前夜祭終了後、棋士や記者は別室で簡単な食事の場を持った。
 舞台に立ち、ファンから常に話しかけられる棋士達は、食事どころか飲み物すらまともに口にできなかったに違いない。
「こういう場は、いつも設けられるんですか?」
 室田に尋ねると、
「ある場合と、ない場合があります」
「ない場合は?」
「ファンの方とお話ししながら、ぱくぱくって食べちゃいます」
 隅のほうにいた私を、佐藤康光会長が「観戦記者なんだからネタを仕入れないと」と、棋士や女流棋士のテーブルに座るよう促してくれた。
 左手に豊島、そして右手に記録係の柵木幹太三段。実は名古屋城のすぐ側に祖父母の家があり、名古屋市内の大学に通っているという柵木とは、地元の話題で盛り上がることができた。明日、私が対局室に入った時に頼れるのは柵木しかいない。
 テーブルでの話題は、小学生時代の金井のこと。スーツの上着を脱いだ豊島が、リラックスした様子で語る。
「小学生の頃から、すごく礼儀正しかったです。ぼく、母から『金井くんみたいになりなさい』って言われてました」
 テーブルが笑いに包まれる。
「ああ、けど……」
 豊島はふと思い出したように、
「大会の前、金井さんが一人で廊下で気合いを入れているのは、見たことがあります」

(つづく)

 第1局の観戦記は4月20日から26日まで、毎日17時に公開予定。

■続きはこちら
第1局観戦記 『save your dream』第3譜

第1局はこちら

第2局はこちら


■第3期 叡王戦観戦記
高見泰地六段が初のタイトル戦登場 丸山忠久九段ー高見泰地五段

金井六段、初のタイトル戦進出 行方尚史八段ー金井恒太六段

(画像は叡王戦 公式サイトより)

「将棋」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング