話題の記事

「技術で社会はマシになるが、人は技術を悪用する」仮想通貨580億円事件を受けてコインチェックアプリ規制の是非について討論【津田大介×東浩紀×夏野剛】

 仮想通貨を発行する取引所「コインチェック」がハッキング被害を受けたことにより、580億円相当の資産が不正流通された「コインチェック騒動」。

 この騒動を受けて、評論家・東浩紀氏、メディアアクティビスト・津田大介氏、ドワンゴ取締役・夏野剛氏が集合。「仮想通貨について言いたい事を言う生放送」と題し、仮想通貨の現状や抱える課題について、お酒を囲んで気兼ねなくしゃべる生放送を行いました。

 「なぜコインチェックは登録者数を伸ばすことができたのか?」「なぜ金融庁は規制をかけないのか」「出来過ぎたアプリ『Coincheck ビットコインウォレット』の仕掛け」等など、様々な視点から騒動の要因を探ります。

左から東浩紀氏、津田大介氏、夏野剛氏。

関連記事

「あいつが儲かるなら俺も儲かるはず」仮想通貨ブームは“日本人の習慣”によって巻き起こった? 【話者: 津田大介×東浩紀×夏野剛】


なぜ仮想通貨取引系アプリは、規制されないのか?

夏野:
 やっぱり、これだけ自由が効かない仮想通貨市場を作ってきた金融庁は、なぜこれを放置してたんですかね? だって、取引の86%が日本人になっちゃっている

東: 
 でも、仮想通貨の取引所に関しては、日本が先進的に一番厳しい規制をひこうとしていたんでしょ? 日本が登録制度を初めて導入したくらいで。

夏野:
 みなし登録だから。

東:
 コインチェックはね。ただ、日本は、それでも真面目にやっていた方で、世界的にはもっと無法地帯らしいと聞いたけど。

夏野:
 世界的にはどんどんBAN【※】される方向になってる。金も実際に動いていないし、日本の取引所を一番使っていたのは中国人だし。

※BAN
「禁止令」「追放令」「破門令」などを示す英単語。インターネット上では、悪質ユーザーを排除する為のフィルタリング措置、またその行為を指す場合が多い。

東:
 そうなの?

夏野:
 こういう仮想通貨というのは、リアルな通貨に対して、やっぱり安定性か流通性が低いところに需要があるので、それだと、円に関して言うと、そういう需要は無いんですよ。

 ところが、円でやってる人というのは何かって言うと、投機的な意味でしかないの。投機的な人がある一定以上入ってくると、もう、ボラティリティ【※】が高まるから、非常に危険になるんだけど、でも中国の人たちから見ると、「人民元よりマシだろ!」っていう世界がある。やっぱり流入は止まらないというところで、こういう構図になっちゃってる。

※ボラティリティ
価格変動の度合いを示す言葉で、「ボラティリティが大きい」という場合は、その商品の価格変動が大きいことを意味し、「ボラティリティが小さい」という場合は、その商品の価格変動が小さいことを意味する。

東:
 でも最終的に、ビットコインの急騰をやったのも、日本人の個人投資家なので。

夏野: 
 いや、投機的にやった。

東:
 やっぱり投機的にやったのが、ちょっと金融の普通のメカニズムとは違う話になってしまいましたね。

夏野:
 もう完全にそう。

ビットコイン取引は、まるでソシャゲのガチャみたい

夏野:
 むしろソシャゲのレアアイテムみたい。

東:
 だから、ガチャに突っ込むみたいな感じで、みんなバンバン金を突っ込んでたみたいだから、そういう意味で言うと日本ってソシャゲの課金率もすごく高い。

 最近、日本のゲームを海外にローカライズしたり、海外のゲームを日本にローカライズしたりして、Steamとかそういうプラットフォームにいろいろ展開している人に話を聞いたわけ。すごく面白かったのは、「課金力」という言葉を彼が使っていて。

津田:
 「課金力」ね。

東:
 「ヨーロッパの客は課金力が低い、日本の客は課金力が高い」とか言って。

津田:
 (笑)

夏野:
 もっと言うと、日本のゲームベンダーの儲け方というのは、一部の狂信的な人たちからどれだけ取るかで決まっちゃう。

 だから、裾野は広くしておいて、無料でもゲームできるんだけど、ある一定以上は絶対にいかないようにしてある。課金力の高いやつというのは、全体市場で言うと5%しかいないんですよ。

東:
 だからそいつらが、結構払うということみたいなんですよね。

夏野:
 そうです。だから1ヶ月で200万円以上払うユーザーがやっぱり一番デカい。

東:
 僕は、経済学の問題だけでは解けないことが今回起きていると思っていて、例えばソシャゲの話とか、ネトゲ廃人みたいな話と今回の仮想通貨の話とは密接に繋がっていて、日本は、この10年間ぐらい確実に課金力の高いネットユーザーを育てる風土がある国だったわけですよ。

夏野:
 ちなみに言うと、そのほとんどが親の金なんです。

東:
 それもありますよね。

夏野:
 だから、そこが問題で、自分で稼いだ金を使ってるならいいんだけれど、やっぱりこの国は、ものすごく、所得格差じゃなく、資産格差がでかい国なんですよ。

 親が金を持っているやつは、別に1千万円損したって、親の金だから、たいしたことがないわけで、ところが所得はみんな低いまんまとか。所得格差より資産格差の話をするべきなんですよ。

コインチェックの認証はどうなっていたのか?

津田:
 コインチェックって、2段階認証とかもやっていたのか?

夏野:
 あるわけねえじゃん!

東:
 2段階認証は、一応やってもいいぞみたいなことになっていた。あと、本人確認はハガキでやっていた。僕が顔の横に免許証を持って、パシャッと写真を撮って、向こうに送るのよ。

 で、しばらくするとハガキが送られてきて、「このハガキを受け取ったということは、あなたはもう大丈夫」みたいな。「あ、そうなんだ。なんで大丈夫なんだろう?」って。

津田:
 じゃあ、そこにコード番号かなんかがあるみたいな感じ?

東:
 いや、単にハガキが来るだけ。

津田:
 あ、そうなんだ。bitFlyerは買うまで、すごく手間がかかったんだよね。いろいろランクがあって、本人確認とかもすごくめんどうくさいし、買えるようになるまで、すごく時間がかかったの。

東:
 もうひとつの話に戻るけど、日本はソシャゲとか、そういうのに対して課金力の高いユーザーを、社会的に育ててきた。もっと言えばパチンコとかもそうですよ。そういう、実はギャンブルの外側にある、合法ギャンブルみたいなものを……。

夏野:
 でも、実は層が全然違うの。

東:
 言うと思っていました。でも、一応そこを並べていきたいと思います。というのも、ソシャゲとパチンコは、すごく似ていると思うんです。

夏野:
 でも、昔のソシャゲは、そうだったんだけれど、規制が厳しくなってから今は違うんですよ。今は、もう5%のヘビー課金ユーザーで、すべてが成り立っている感じ。

 パチンコは警視庁の規制とかもあって、当たり率のアップサイドが無いんで、広く薄く取る世界。ここでの違いで、今回はやっぱり、ソシャゲ方式なんだよね。で、「億り人【※】」になれる可能性が出るやつは、かけている金額も大きいはずなんですよ。

※億り人
株式投資などで億単位の資産を築いた人を指す俗な言い方。2008年の映画『おくりびと』をもじっている。

東:
 なるほど。たしかにそこは違う。まあでも僕はやっぱり、こんなことを言ってもしょうがないんですけれど、やっぱり日本人ってちょっとみんなライトに賭博とかやりすぎなんじゃないかなと思いましたね。

夏野:
 俺は逆だと思う。

「経済」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング