話題の記事

『けものフレンズ』たつき監督降板、『るろうに剣心』原作者書類送検など激動のアニメ・漫画界を総ざらい【2017年下半期】

8月・アニメ業界における『ブラック企業の実態』が報じられる。「『好きなことをやってるから薄給でいいだろう』がまかり通っている」

乙君:
 さて、8月ですが。

山田:
 ブラックアニメ業界についてNHKで取り上げたなって。

乙君:
 ありましたね。

山田:
 想像を絶するブラックだよね。ずっとそれが改善されることなく、今度は中国の方と押されて、更に競争が激化した。いい方向になるっていうのはどうにもならないというか、そもそも、人々のモルヒネを作る人達に、モルヒネが必要ってどういう状態なのっていう。

乙君:
 確かにね。年間何本やってるんだ? って思いますしね。

 

山田:
 なんか、単行本の方も、本屋さんとか出版社とかも件数主義というのがあって、とにかく数打たなきゃいけないみたいな現状がある。その中でどれかが当たったら、それで回すみたいなのがあって、アニメの方もそれがあるんだろうなっていうのがありますね。

乙君:
 好きなことをやっているんでしょ? で、ああなってしまった業界。夢を食い物にするビジネスというか。「好きなことをやってるんだから薄給でいいんだろう」みたいな。そういうことがまかり通っているなあというのがあります。

山田:
 もう根本的から変えないといけないね。つまり、これは“まどかの願い”でしょ。

乙君:
 ほう。

『魔法少女まどか☆マギカ』。画像は公式サイトより

山田:
 魔法少女になろうとした人が、魔女にならないためのシステムでしょう。だからアニメーターになろうとした人が、魔女にならないためのシステム必要でしょ、これ。

乙君:
 どうすればいいんでしょうね、これ。

山田:
 完全に変えないといけないよね。まずストライキとかも出来ないじゃん。アニメ見てる人がデモとか起こさないしね(笑)。

 全アニメーターが「もう作らねえ!」 って言ったら、見てる人達からしたら、ただガッカリするだけ。

しみちゃん:
 (笑)

乙君:
 どうなんでしょう? 契約として個人契約なのか、それとも会社の社員としてなのか。

山田:
 いっそ起こしてほしいな。

しみちゃん:
 へえ。

乙君:
 結局、労働組合的なものがあるのかどうかとか含めて、ないよね? 多分。

山田:  
 自分で作りますか?

乙君:
 そしたら、もう中国とか韓国とかに発注しちゃうという話に、実際なっていると思うんで。

山田:
 ジブリがいなくってね、そうね。うん。

乙君:
 個人事業主だったらね。

山田:
 俺は個人的に思うのが、アニメ業界って手塚先生から始まってるじゃん。それって戦後の復興期だよ。寝ないでとにかくやらないと駄目だよっていう時代から、ずーっと成長続けてきていて、そこから後から来る連中が乱立したわけじゃない。

山田:
 そこを根性で乗り切ろうというノリで、ずっと業界が変わんなかったのはキツかったね。漫画業界もそうだけどね。なんかおかしいよね。3日寝ないとかいう世界は、そもそもおかしいっていうところに来てるんじゃないのかな?

乙君:
 「手塚を乗り越えなければ」というコメントが。

山田:
 手塚先生がいなかったら、日本のアニメーションって週刊でできなかったんじゃない? ただ、やってしまったから(笑)。だから「できるじゃん!」 となって、そこからですよ。

乙君:
 (笑)

山田:
 週刊連載もそうだね。

乙君:
 イチローが毎年200本打ってから、お前も出来るだろうみたいな。

山田:
 「お前も打て!」みたいな話ですよね。「えー!? ってイチローだからですよ!」って言っても「出来るでしょ!」みたいな。それで出来上がった文化の中にいるんだけど、そろそろそれが限界に来ているっていうのが、今年よく見えたよね。

乙君:
 でも、セル画だったじゃないですか。あれと今のデジタルでやるのと、作業効率的には今の方が効率はいいんですかね?

山田: 
 これはもう監督に来てもらうしかないと思うけど。

乙君:
 そうか。

山田: 
 でもこの間、錦織監督に聞いたら、やっぱり、かえって大変な部分もあると。要するに技術が変わって、更にやれるところまで。

乙君:
 ああ、なるほど。どんどん要求がグレードアップしてくる。

山田: 
 なってる。確かに手描きは手描きでめちゃめちゃ大変だったんだけど、ここはクオリティが上がってしまので、それを保つためにやらなきゃいけない。

乙君:  
 なるほど。

山田: 
 ただ、漫画が一つ大きく変わる。漫画がデジタル化になって、ハイクオリティになって、あるところのピークまで来たけど、今年の『左ききのエレン』で変わるね。

乙君:
 『左ききのエレン』?

『左ききのエレン』。画像はAmazonより

山田: 
 そう『左ききのエレン』とONE君の登場によって、ここの漫画業界は2つに分かれますね。

乙君: 
 2つに分かれる?

山田:
 ピクシブ派とONE派に分かれます。

しみちゃん:
 ONE派?

山田:
 1個はツールでしょ? ONEの『モブサイコ100』がいかにすごい革命だったかというのが、今になってはっきりしてきたのが、『左ききのエレン』のヒットだね。

『モブサイコ100』。画像は公式サイトより

乙君:
 はあ。

しみちゃん:
 気になる。

山田:
 うん、だからそういう意味では、今年は1本のラインが引かれている気がするね。要するに、『絵師中心のカルチャー』と、『物語中心のカルチャー』。

 画がどうであれ「面白かったらいいんだ」ということが、次から次へと証明されてしまっている時代なので、ヤングジャンプとかがものすごいクオリティが高くなって。しかし、だからといって、ヤンジャンの売上は伸びなかったんだよ。

乙君:
 そうなんだ。

山田: 
 要するに、どこに努力をしたらいいかわからなかったんだ。だから画にいっちゃったんだよ。画が良くなっても、売れないってなった時に、ONEのモブサイコが登場。ここが業界ひっくり返るわけ。

 だからONEが描いた画を、上手い人がワンパンマンで描いてるけど、あれは恐らく変わらないはずなんだよ。

乙君:
 面白さは変わらない。

山田:
 そう。それをいくつか証明してる事例が現れた。もちろん、演出の効果として、絵師が上手いとある程度の伸びは期待できるけど、それよりもネームの面白さのほうが圧倒的に重要だとわかってきた。日本は“画”が上手い人が多いからね。

乙君:
 画が上手い、ということをきっちり評価できないと、多分、漫画業界は廃れると思うんですよ。

山田: 
 実はね。

乙君:
 そのネームのパワーだけでってなった時に、そんなに新しい革命的な面白さがあるかどうか。

山田: 
 だからそこで、分かれるのが、『バクマン。』なんだよ。

『バクマン。』。画像は公式サイトより

山田:
 絵師とストーリーで分かれるパターンと、絵も話も上手いっていう人を望むというパターン。一部の能力がものすごく突出していいのに、他は全然ダメだったりするような、こういういびつなパラメータのまま出せる世の中っていったら、それがメディアだったんだよ。

 だからこそ、変な者がいっぱいいた。だから言ってみれば、永井豪先生とか、決して画が上手いっていうわけじゃないんだけど、画に力がある。

乙君:
 はいはい。

山田:
 一方で、見やすい画や上手い画とかだけでじゃない、いびつな才能みたいなもの、表現みたいなものが出るという、多彩なメディアだったというのがあったんだけど、ここで分かれてしまって、嫉妬狙いになっていくというと、どんどんいびつなものが消えていく。

 それより1番残念なのが、『シン・ゴジラ』がまさにいびつさの象徴みたいな映画だったわけよ。

乙君:
 ほうほう。

山田: 
 だから、庵野秀明の作った『シン・ゴジラ』というのは、漫画家が描いた漫画みたいなものなんだよ。

乙君:
 ほお。

山田:
 普通は、あんな演出は通らない。

乙君:
 へえ!

山田:
 あの脚本の演出というのは、本当に個人的にやりたいようにやったものだった。あれはカルト映画であり、実況映画だね。

乙君:
 はいはい。

山田:
 だから、それが可能であるという媒体が漫画の良さだったんだよ。これが今後。ちょっと出にくくなっていくだろうなという予感が、すごくするなというのがありますね。

「アニメ」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング