プリント基板で名刺を作ってみた! コイン電池でLEDを点灯させるシンプルな回路も搭載
今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『【プリント基板】PCBで名刺を作ろう!【電子工作】』という三峰スズさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
基板名刺を再びの試作です!
いわゆる電子部品が取り付けられる前の導体の配線のみがある「プリント基板」。
今回は、投稿者の三峰スズさんさんが基板で名刺を作ります。


三峰スズさんは以前にフルカラーの電子基板で名刺を試作した経験があるそうです。その経験を踏まえて、今回は「たくさん作って配りたい!」とのことで、量産・配布を前提に設計。
その結果、オーソドックスな緑と白の基板で作成するそうです。

初めにソフトを使って回路図を組みます。今回はコイン電池でLEDを点灯させるシンプルな回路を名刺に組み込みます。

続いて基板のレイアウトしていきます。名刺の外寸は一般的な55×91mm、角は少し丸くしたそうです。
LED点灯回路は名刺の右側、名前や肩書は左側に配置しています。

イラスト部分はモノクロのマスク画像を作り、綺麗に見えるように細かな調整しながら作成します。

専門の会社に発注して送ってきたのがコチラ。ここからは回路を組み立てます。


作業を行なった後、電池をさしこめば……。

しっかり動作してLEDが点灯しています!
そんな見た目と実用を兼ね備えた基板名刺、三峰スズさん曰く「改善したいところは色々あるので、修正したらあたらめて量産してみたい」とのことでした。
▼動画はこちらから視聴できます▼
『【プリント基板】PCBで名刺を作ろう!【電子工作】』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44369596
―あわせて読みたい―
・アルミ鋳造で『Steam』のロゴを作ってみた!デスクトップでみる質感そのままの姿に「部屋に飾りたくなる感じでよき」「めっちゃキレイ!」の声
・「コアラのマーチ」の形を生かした“収納アイテム”を作ってみた! 六角形を並べたハニカム構造による抜群の安定性で「ジェンガしてみたい」の反響