話題の記事

任天堂 VS エポック社の一騎打ち。『ファミリーコンピュータ』『カセットビジョン』など、家庭用ゲーム機の誕生と競争の歴史をまとめてみた

 今回紹介するのは、MIDORIKAWAさんが投稿した『ゲーム機戦争』という動画。再生数は250万回を超え、「ゲーム」カテゴリランキングで最高で1位を記録しました。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

言語あり動画。数パートに分けて進行します。


家庭用テレビゲーム機の誕生、“ゲーム機戦争”の火蓋が切って落とされる

 1975年9月12日、現在は『シルバニアファミリー』や『野球盤』などを販売するエポック社より、日本国内初の家庭用テレビゲーム機『テレビテニス』が発売。テレビゲーム機の歴史は、ここから始まった。

 テニスというよりはホッケーに見えるこのゲーム機は、2人プレイにのみ対応し、今でこそ主流となっている1人プレイモードは存在していない。搭載されているゲームも名前の通り「テニス」のみという性能をもって、日本のゲーム業界に降臨した。定価は19,500円。

 その2年後の1977年、今や“家庭用ゲームの金字塔”である任天堂が、『カラーテレビゲーム15』を発売。任天堂初となるそのテレビゲーム機は、その名に違うことなく「ピンポン」や「射撃ゲーム」などを含めた、15種類のゲームを搭載。定価15,000円で販売し、エポック社のテレビテニスに迫る。

 また、ゲームの収録数を減らした、廉価版である『カラーテレビゲーム6』も、定価9,800円で同日に発売されている。

エポック社の逆襲、第三勢力「トミー」が参入

 任天堂のカラーテレビゲーム15が着々と売り上げを伸ばし、テレビテニスの売り上げを追い抜いたが、エポック社が新たなゲーム機を引っ提げ、任天堂への逆襲を企てる。

 1981年、エポック社が『カセットビジョン』を発売。昨今では常識となった、ゲームカセットを“交換”できる初のゲーム機として登場し、任天堂のカラーテレビ15を凌駕する。価格はACアダプター込みで13,500円。

 そして、任天堂とエポック社が鍔迫り合いを繰り広げる中、ついに“第三勢力”が登場する。

 トミー(現:タカラトミー)が『ぴゅう太』を掲げ、家庭用ゲーム界に電撃参戦。ゲームだけでなくパソコンとしても使用できる「16ビットゲームパソコン」という、これまでとは全く異なる切り口で、第三勢力として名乗りを上げた。

 しかし、価格が59,800円と高く、カセットビジョンの王座を揺るがすには至らなかった。

他企業が続々参戦……海外から“黒船”来航も

 続いて1982年、タカラ(現:タカラトミー)から『M5』が49,800円で発売。ぴゅう太と同じくパソコン機能を要したゲーム機だったが、これも惜敗。依然としてカセットビジョンがシェアを独占し続ける。

 1983年、バンダイより『アルカディア』が発売。豊富なキャラクターゲームと、19,800円というリーズナブルな価格を武器に、カセットビジョンを猛追。

 そして、カセットビジョンがいよいよ王座陥落かと囁かれる中、予期せぬ事態が発生する。

 海外ゲームメーカー『Atari』参入。“世界最強の性能”と謳われたゲーム機が来日し、日本のゲーム業界は大きく傾く、かに思われた。

 しかし、大方の予想に反し、日本国内ではあまり振るわず、日本企業の不安は杞憂に終わった。

 騒動の沈静後、日本国内では新製品の打ち合いがさらに激化することとなる。

「ゲーム」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング