話題の記事

「仮想」の「通貨」が「盗まれる」ってどういう意味?誰でも分かるコインチェック騒動を小飼弾が解説

 1月26日、仮想通貨を発行する取引所「コインチェック」がハッキング被害を受けたことにより、580億円相当の資産が不正流通された「コインチェック騒動」。

 上記のニュースを受けて、2月5日配信の『小飼弾のニコ論壇時評』では、プログラマー小飼弾氏山路達也氏が、仮想通貨を盗むことは、技術的に可能なのか? 仮想通貨取引のリスクとメリットについて解説しました。

左から小飼弾氏、山路達也氏。

仮想通貨を完全に管理することは不可能? “コインチェック不正流出”を受け、自民党議員らが仮想通貨のリスクに言及


コインチェックのNEMが「盗まれた」とはどういうことなのか?

山路:
 売上が伸びたコインチェックは、ビットフライヤーに迫る急成長をしたと言われています。

小飼:
 実はそういったところも、キチッとした統計もなく、そういった取引所も財務諸表を公開してくれているわけではないので、傍から予測するしかないんです。でも、とても景気が良かったというのは、確かでしょうね。

山路:
 そういうところから、大量にこのNEM(ネム)が盗まれたという。

小飼:
 厳密には NEMの通貨単位はXEM(ゼム) ですけどね。NEMというのはブロックチェーンの名前で、その上に載せている仮想通貨の一種がXEMと書いてゼムと呼ぶやつですよね。だから他の仮想通貨も載せられるような仕組みになってるんです。

 後発の仮想通貨だけあって、ビットコインとかよりも、いろいろなところが良く出来てるというのは確かだったでしょうね。

山路:
 この番組でも、何回か仮想通貨については取り上げているんですが、改めて、仮想通貨が盗まれるというのは一体どういうことなのかを簡単に説明してもらえますか。

小飼: 
 はい。仮想通貨は、暗号通貨ともいいますけれども、その正体というのは、ブロックチェーン上に書かれた全取引記録です。ブロックチェーンをみていくと、その仮想通貨が生まれた時から、最後のブロックに至るまでの全取引記録というのが辿れるわけです。

 通貨を盗むというのは、その記録に書き足すことなんですよ。だから送金したという記録が、一旦ブロックチェーンに残ってしまうと、それが本物だと。

山路:
 記録を改ざんしているんですか?

仮想通貨は偽造できません

小飼:
 改ざんしているわけではないんです。ブロックチェーンは改ざんが出来なくて、今のところは、名だたる暗号通貨が、改ざんされたということはまだないんですね。仮想通貨はまだ誰も偽造に成功していないはずです。

山路:
 ある仮想通貨で定められたやり方に従って、ブロックチェーンに書き込まないと、正しい取引だとは認められないわけですね。

小飼:
 なんですけれども、その書き込む人、例えば、山路さんがここにウォレットを乗っけていたとしましょう、僕がこれのロックを解除して、勝手に操作したら、それは正当な記録でしょ?

 例えば、親のスマホを勝手に子供がいじってガチャを回したら、今は「子どもがやったことです」といえば返してくれる業者もありますけれども、基本的にそれは正当な商行為です。そうやって盗むんですよ。

山路:
 銀行に強盗が入って金庫を破られたというのとは、全然違うと。

小飼:
 基本的にはそういうことです。本来であれば、その金庫にアクセスできない人が、金庫の鍵をなんらかの形で用意してということですね。

山路:
 つまり、銀行側から見たら正式な手順で開けられたのと変わらない。

小飼:
 だから、この「正式な手順」というのは、すごく重要なことで、ここの部分というのは、まだ破られていないんですよ。だけれども、その「正式な手順」というのを、正式でない人がやってしまったと。実はこういった事件で金融の歴史をずっとたどって行くと、真っ先に。

山路:
 仮想通貨ではなく、普通の今までの通貨ですね。

歴史を振り返ると不正の疑いを向けるべきは外よりも中の人

小飼:
 通貨の歴史をずっとたどってみると、最初に疑わなければいけないのは中の人、つまり銀行員なんですよね。だから銀行の不正送金とかがあった場合も、圧倒的に一番多い犯人が中の人なわけですよね。

山路:
 銀行員が男に貢ぐために横領したみたいなのがありましたよね(笑)。

小飼:
 そんなのいっぱいあるでしょ? 今回のコインチェックの発表では、外からアクセスされた形跡があると言っているんですけれども、それ以外に内部犯行ではないというニュースも出ていなくて、僕は、もう少しそこの部分を突っ込んで説明して欲しかったなと思います。

山路:
 仮想通貨の取引所をめぐるそういう犯罪、事件としては、数年前にマウントゴックスからビットコインが大量に盗まれた、今回と同じように大量の仮想通貨を盗まれたということがありました。

小飼:
 要するに不正侵入されて、その結果不正送金されたというのが、そこの部分は、「コインチェックがゴックスされた」という、もう動詞化されているくらいなんですけれども、当時と今と状況が違うということもありまして。

山路:
 違うんですか?

小飼:
 ゴックスの場合は、たしか、ビットコインしか扱っていなかったんですよ。BTC/JPYしかやっていなかったんですよね。

山路:
 今回の場合は、数ある仮想通貨の中でXEMが狙われたという。

小飼:
 はい。要は、数あるオルトコインのうちのひとつということで。

山路:
 ただ結局、ビットコインであるにせよ、ほかの仮想通貨にせよ、ブロックチェーンの仕組み自体には、なにも問題ないわけですよね?

小飼:
 問題には、なっていないです。

山路:
 でも、被害を受けていない人も、みんな結構大騒ぎになっていますよね。

偽造ができないから盗まれる仮想通貨

小飼:
 それは大騒ぎになりますよ。例えば、まだ偽造されていなかった仮想でない通貨があったとしましょう。ですけれども、銀行強盗は当然犯罪ですよね?

 これは逆説的にはなりますけれども、通貨が偽造できないからこそ銀行強盗をする価値があるわけですよ。これが簡単に偽造できるものであったら、むしろ偽造の仕方というものを盗もうとするでしょう?

山路:
 ニセ札作りということですか?

小飼:
 たぶん、僕くらいのおっさんだと、『ルパン三世 カリオストロの城』とかを思い出すでしょうけれども。

山路:
 若い人も知ってるんじゃないですかね(笑)

小飼:
 最初にルパンたちが盗んだのは良くできたニセ札で、ニセ札の原版を盗もうとする。

山路:
 結構『カリオストロの城』は何遍も再放送しているので、ご存知の人も多いんじゃないかと思いますけれども。

小飼:
 もし通貨の偽造そのものが簡単であれば、銀行強盗なんかするよりもニセ札刷るでしょ? 今のところ仮想通貨のニセ札に相当するものというのは、だれにも出来ていないんですよ。

「経済」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング