良い楽曲を作る秘訣は「飲み会」にあり。 『勇者のくせになまいきだ。』『龍が如く』のサウンドを手掛けた作曲家・坂本英城がゲームBGM作曲講座を開講
ゲームBGM作曲講座がニコニコ生放送で開講。『勇者のくせになまいきだ。』『龍が如く』などのゲーム楽曲を手掛ける、坂本英城氏が講師として登壇されました。
今回は、数多くのゲーム楽曲を手がけてきた坂本氏が語った、ゲーム音楽制作の舞台裏エピソードをご紹介します。
飲み会が鍵
ゲームとひと口に言っても、プロデューサーやディレクター、プランナー、プログラマーなどなど、たくさんの人が関わるのが近年の定石です。
そんな背景のあるゲーム開発の現場に音楽家として携わる時、音楽家一人では、どうしてもいいものは作れないと坂本氏は語りました。
坂本氏:
曲の発注元の会社の方と、イメージを掴むまでたくさん話す。なんなら飲む。「勇者のくせになまいきだ。」プロジェクト、飲まなかった打ち合わせないと思います。
やっぱりメンバーとの絆がすごい深まって。いい作品が出来るときって、だいたいそうなんですよ。
「黙って喋れ」…!?
優先度S、もっとも重要な楽曲のオーダーに書かれた「ポジティブな禍々しさ」というワード。
坂本:
「ポジティブな禍々しさ」。これ、あります? 普通の生活の中で。「今日の服装、ポジティブな禍々しさだねえ。」って、言わないじゃないですか。僕も、すぐわかんなくて。
と、当時の驚きを明かした坂本氏に対して、番組のMCであり有名ゲーム実況者のセピア氏は「黙って喋れ! みたいな」と返答。視聴者からも、「どういうことなの…」といったコメントが寄せられました。
こうして抽象的なイメージを楽曲に落とし込んでいくためには、確かに前述の「飲み会」のような、気兼ねなくコミュニケーションを取るための土壌づくりも大切なのかもしれません。
※2つめのビデオの最初に流れてくる楽曲が、「ポジティブな禍々しさ」とオーダーを受けた曲。冒頭のハープでオルタード・ドリアン・スケール、中盤のクラリネットでホールトーン・スケールが使用されたとのことなので、ゲームをプレイする際にはぜひ注目してみてください。
音楽がうまれる瞬間
膨大な種類がある中から、「勇なま」ではどうやって楽器を選んだのかについて、坂本氏はこう語りました。
坂本氏:
「勇なま」だと、小学生が使う楽器というのでやってたので。リコーダーやピアニカみたいな、そういう音色になりますよね。そういうところからチョイスしてきて。
また作曲中、イメージにぴったりな音を偶然発見することもしばしばあると言います。
坂本氏:
例えば、偶然水を取る時に触っちゃった鍵盤の音がメッチャいい、みたいな。そういう偶然の賜物みたいなものも、絶対あるんです。作曲家は。
楽曲製作中の服装や“作曲家あるある”、そして坂本氏が手がけた楽曲の生演奏ライブなど、ファンにはたまらない見所が多かった今回の放送。下記リンクよりタイムシフトをご覧になれるので、気になった方はチェックしてみてください。
→【V!】闘会議連動企画 ゲームBGM作曲講座【R】のタイムシフト視聴ページこちら!
→次回ニコニコワークショップ「『深刻な収容違反』SCPのツクリカタ」は、2月22日 19:00 から生放送開始!