話題の記事

ゴジラ岩観光の遊覧船でホエールウォッチングを楽しんだら、海の幸と珍味が盛りだくさんな旅行になった

 今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『珍食材お買い物旅!#31 道東編』という動画です。
 投稿者の落雁さんが道北を旅します。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

私の中で珍食材の定義は「実家にいた頃に食卓に上がった覚えのないもの」という感じです
なので結構幅広く取り扱います

珍食材やおすすめ直売所の情報は常に募集中です


 オオノガイなる貝の干物がありました。幻の逸品とか書いてあるし、知らない子です。
 形状からも分かる通り、ミル貝をもうちょっろ縮めたような貝です。これは、水菅ですね。

 あとは、オランダせんべいというお菓子。
 せんべいとは言うものの、柔らかく、ワッフルをペラペラにした感じでしょうか。

 こちらが最東端、ノサップ岬。
 他の3つと違って、最東端の碑とかはないのかな。

 宿での朝ごはん。絶妙に北海道感のあるいい朝食です。

 まずは、早速、斜里に4社ある遊覧船で、一番大きい、おーろら号から。

 午後に予約していた小型船が欠航が決まったので、そちらの御船印調達も兼ねて、道の駅うとろ・シリエトクへ。

 お買い物。
 まず、コケモモのジャムとハマナスのジャム。コケモモはカルディとかにもありますね。リンゴベリーとも言う。
 ハマナスの方は初めてです。味は…アンズジャムっぽい?

 そして、鮭の心臓の缶詰。鮭の心臓だけわざわざ集めるのか……。
 味は普通にハツのそれですね。完全に珍味枠。

 小清水で見つけたタラの舌の缶詰。
 舌と言いつつ、下顎の身らしいですが、ノルウェーの珍味だそうで。

 これは、でんぷんだんごというお菓子その名の通り、澱粉を錬って甘く煮た小豆を
 混ぜただけのもので、焼いて食べる。

 野付半島へ。
 ほぼほぼ全域が湿地ですね。

 陸地以外も浅瀬で水草がたっぷり。

 宿での晩ごはんにカニ。いいねいいね。

 さて、3日目。今日はゴジラ岩慣行の遊覧船。

 ホエールウォッチングにてマッコウクジラ。割と当たりだったんじゃないでしょうか。
 さて、帰る前に羅臼の道の駅知床・らうすでおでお買い物。
 この当たりは、観光施設と道の駅が隣接していて便利です。

 とりあえず、イバラガニモドキの剥き身と、

 めふん。鮭の腎臓の塩辛ですね。
 そのまんま、血合いだなぁって味です。
 ご飯のお供には、合わないかな……。

 (中標津の東武サウズヒルズにて購入)
 まずは、ドスイカ……でいいのかな。軽く干したやつだったので、焼いて食べたけど、中々。

 オオズワイガニ。
 ちょっと前にいっぱい獲れて困っていると、ニュースになっていましたね。

 行者菜という、ギョウジャニンニクとニラの交配種。そんなのあるのか……。

 次に来るのは、残りの遊覧船会社が、御船印に参画した時かなとのことでした!

視聴者コメント

面白いところ集めるな
遊覧船を梯子するはかなりのパワーワード
←めふんは腎臓、腹開いたとき中骨についてる血の塊みたいなのを使う。つまりさらに面倒

文/ZAKKY


■あわせて読みたい記事

小田原の郷土料理「梅ごはん」のレシピを紹介! 梅干し&じゃこ&だしの黄金トリオに「完璧な組み合わせ」「約束された勝利」の声あがる

北海道でゲットした食材で「鮭白湯塩ラーメン」を作ってみた! 鮭の旨味が溶け出したおつゆとプニ麺のマリアージュで“至る”

■関連リンク

・『珍食材お買い物旅!#31 道東編』の視聴ページ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43331507

・バスガイドさんの案内で全国の名所をめぐる生放送『ニコニコバスツアー』の最新情報はコチラ
https://twitter.com/nico_bustour

この記事に関するタグ

「レジャー」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング