「たこ八郎に東大生の血を輸血して知能指数上がるか実験した」「バス2台で〇×クイズやって、はずれた方を海に沈めた」ビートたけしが語った仰天の放送禁止エピソード
夏野:
だから「たけし軍団もYouTuberになった方が良い」ってことですよね。結論的には。
たけし:
昔のお笑いウルトラクイズをYouTubeにあげたら、みんな見ているぜ。
〆さば:
今、地上波で放送できないですからね。ウルトラクイズとかね。
たけし:
ショートコントとかも面白いと思うんだけど、みんな局が削除するんだよ。昔やったやつ、結構面白いんだよね。
夏野:
じゃあYouTubeで番組、1つ作りますか。
北郷:
うちの井出らっきょさんなんて、土佐犬と絡んだんですから! テレビの生放送で!
水道橋:
すごいですよ。毎年土佐犬の玉舐めまつりというのに行くんですよ。毎年ですよ、毎年。それで最終的に土佐犬と絡んだんですよ。これ、YouTubeで見られますからね。
夏野:
先程、楽屋に伝説の土屋プロデューサーもいたんで、このたけし軍団番組をニコニコで立ち上げましょう。課金して。
北郷:
相当、過激なことができますよね。
〆さば:
ニコニコ版ウルトラクイズも。
夏野:
公序良俗に違反しまくっていただいて。新しい企画で。
水道橋:
それは出来るかな?
夏野:
出来ます。それはぜひね、有料番組でやっていただいて。今、たけし軍団でなかなか仕事のない方を救う番組としてやっていけるかと。
たけし:
このYouTuberになりたいと思っている人。このYouTubeっていうのは、最盛期は今だけだからね。これがごく当たり前の、新聞の4コマ漫画扱いになってくるからダメだと思うよ。
今くらいの人気がずっと保てるわけじゃない。たぶん、パソコン開けてYouTube見て、「ああ、こんなことがあったんだ、アハハ」で終わり。無理矢理それを見ようとするやつはいなくなって、CMもなくなるから。そんなに将来明るい仕事じゃないと思うよ。
夏野:
じゃあ、ユーザーの皆さんに聞いてみたいと思います。ニコニコで、かなり過激な“たけし軍団番組”をやったら、いくら払いますか?
書いてください。皆さん。いくらでくるかな? ……ゼロゼロゼロ。
〆さば:
有料なら見ない。アハハ。
夏野:
20円、100円、1000円。1万円というのもありますね。
〆さば:
月1万円もいます。いいですね。
夏野:
無料でも見ない。5000円、500円、有料か、たけし城の声が多いですね。
北郷:
たけし城はアメリカで大人気ですから。
たけし:
たけし城はTBSが放映権を世界に売っちゃってね、150何か国くらいに売って、『おしん』を抜いたんだよ。
パチンコにするって、いくらかくれたんだけど、パチンコにするには金がかかり過ぎて、やめちゃったね。
夏野:
やめちゃったんですか。
〆さば:
結局流れちゃいましたよね。
たけし:
その流れを汲んだ『筋肉番付』とかあんなのばっかり作っちゃって。結局これからは番組を作るときに、ちゃんと契約書を書かないと。
『元気が出るテレビ!!』とか、パロディー、クイズ番組まで作ったけど、全部やられちゃったよ。俺には一銭も入ってこなかったよね。
水道橋:
『風雲たけし城』という番組は、世界で最も売れた日本の番組で、全部翻訳もされている。
日本だと素人が出ているじゃないですか? あれ、海外だと指名手配の犯人みたいになっているんですよ。
北郷:
犯罪者が出ているという。
水道橋:
犯罪者が出て、犯罪者が追われている。
北郷:
アメリカ版は、30分に編集してやっているんですよね。
たけし:
マフィアとかね。
北郷:
殿の役どころは、マフィアのボスっていう設定ですよね。
〆さば:
名前が違うんですよね。“ビッグ・ロマーノ”っていう。「誰なんだ?」という。
北郷:
アメリカで大人気で、大変だった。
〆さば:
台湾でもすごいです。
たけし:
映画の仕事で外国行ったら「あのタケシ・キタノというのは、同じ名前なんだけど、お前の弟か?」って散々言われて。「俺だよ、俺」って言っても、時代が違うんだよ。「何十歳も違う」とか言われて随分勘違いされた。
北郷:
みんな「映画監督」の殿は知ってるけど、コメディアンやっているってまだ知らないんですよね。
〆さば:
誰も知らないんです。
北郷:
知らないんですよ。だから、みんな殿がちょんまげをつけていると、びっくりしてるんですよ。
夏野:
想像できないわけですね。
〆さば:
外国の方が、あの『世界まる見え! テレビ特捜部』の殿の衣装の映像見て、「OH!クレイジー!」って頭を抱えていましたからね。
北郷:
ヨーロッパは、みんな映画監督って認識ですから。
超会議関連記事:
・「99人のバカがいたら、1人の正しいやつがダメになるのが民主主義」ビートたけしが語るテレビじゃ言えない話
・ネットはバカと暇人のもの?←「バカはともかく、暇人が勝つプラットフォームであるのは間違いない」——東浩紀、津田大介、ひろゆきらが語るインターネットの現状とこれから