“Amazonのダンボール”で三線を作ってみた。やさしい音色で演奏される『ハッピーシンセサイザ』が味わい深いッ
今回紹介するのは、うぷあざ棟梁さんが投稿した『ダンボールで三線を作ってみた』という動画。再生数は10万回を超え、「作ってみた」カテゴリランキングで最高で1位を記録しました。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
ハイサイ皆さん、うぷあざ棟梁です。 今回は沖縄の伝統的な楽器「三線(さんしん)」をダンボールで作ってみました。棹とカラクイは特に強度が必要で大変でした。演奏とともにお楽しみください。ハッピー三線サイザ♪
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2018/11/Sanshin015-600x335.jpg)
沖縄の伝統的な楽器「三線(さんしん)」をダンボールで作ってみました。こちらは参考にした三線です。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2018/11/Sanshin026-600x336.jpg)
現物を採寸し、棹を作ります。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2018/11/Sanshin034-600x336.jpg)
強度を確保するため、ダンボールを何枚も重ねています。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2018/11/Sanshin043-600x336.jpg)
カッターで削り、ヤスリをかけます。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2018/11/Sanshin046-600x335.jpg)
さらにダンボール表面の紙を張り付け形を整えます。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2018/11/Sanshin053-600x336.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2018/11/Sanshin057-600x338.jpg)
胴もダンボールを重ねて作ります。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2018/11/Sanshin100-600x335.jpg)
ヘビ皮の代わりにダンボールを貼りました。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2018/11/Sanshin104-600x334.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2018/11/Sanshin107-600x338.jpg)
模様は“Amazonのダンボール”という素材を活かしています。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2018/11/Sanshin117-600x335.jpg)
弦を調整するパーツ「カラクイ」は緩みを防止するため、しっかりと強度を出して作っています。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2018/11/Sanshin123-600x335.jpg)
最後に弦を張ります。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2018/11/Sanshin-600x336.jpg)
ダンボールの三線、完成です。
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2018/11/Sanshin130-600x336.jpg)
![](https://originalnews.nico/wp-content/uploads/2018/11/Sanshin138-600x335.jpg)
ダンボールを背景に、ダンボールの笠とお面を身に着けた投稿者さん。演奏する巡音ルカ・GUMIの『ハッピーシンセサイザ 』に「優しい音になったな」「めっちゃかっこい」と賞賛の声が集まります。
視聴者のコメント
・すごいすごい
・かっこいいwwww
・味のある音だ
・アマゾン製www
・これ見て三線やりたくなったw