話題の記事

『ストリートファイターII』作曲者・下村陽子が明かす「ブランカのテーマ」制作秘話…誕生のヒントは“黄緑の紙袋”にあった

 6月26日放送の『THE JASRAC SHOW!」vol.68』にて、『ストリートファイターII』、『スーパーマリオRPG』、『キングダムハーツ』など、人気ゲームの音楽を数多く手掛けた作曲家・下村陽子さんが登場。

 同じく作曲家の大森俊之さんと、『ストリートファイターII』に登場するキャラクター「ブランカ」のテーマ曲の制作秘話を公開。現在でも人気の楽曲がうまれたきっかけについて「黄緑の紙袋を見ていたらメロディがふわっと出てきた」と明かしました。

左から大森俊之さん、共演者の木本慶子さん、下村陽子さん

─関連記事─

『ストリートファイター』ベガの秘められた設定が面白かった件「嫌いなものは無能な部下」「サイコパワーは師匠から盗んだ」

春麗の“ムッチリ太もも”イラスト21連発! 青のチャイナ服から覗く鍛え抜かれた脚線美をご覧ください

『龍が如く2』『無限回廊』を手掛けたゲーム音楽家・坂本英城が下積み時代にプレイしたのは“あのゲーム”「仕事がなくて、ずっと◯◯やってました」


楽曲はゲームの背景からイメージを掻き立てて作る

大森:
 ストリートファイターII、いわゆる『ストII』の音楽を手掛けられるきっかけみたいなことは、どういうことだったのでしょうか。

下村:
 そうですね。割と当時は、どのタイトルを誰が、担当するとかいうのは決まってなくて。

大森:
 社内で。

下村:
 社内で。とりあえず、常に回っているので、誰か手が空いた人が、次に「このタイトルがあるんだけど」みたいな感じで、どんどん次に入っていっていたときに、たまたまその時にストIIと、あともうひとつ、コンシューマーのタイトルどっちかを、という話になったんですけど。

 私は、もともとコンシューマーというか、ファミコンとか、そっちの方をやりたかったところを、仲の良かった先輩がアーケードをやっていたんで、「アーケードを一緒にやらない?」と誘ってもらったのもあって、アーケードに移りました。

 ここでコンシューマーに戻るのもな、というのもあって、そのままアーケードで「ストIIやります」という話になって、やることになったんですよね。たまたまって感じです。

大森:
 その中で、世界各国のいろいろなキャラクターが出て、そのキャラクターのテーマがあってというカタチで作っていかれるわけですよね。

下村:
 最初は、キャラクターのテーマソングを、みたいな話だったんですけど。私も経験不足なのもあって、どうしようかなと思って。

 入るときは、ゲームの画面とか、絵は結構できてて動いている画面が割と見れたんですね。それを見て、私がすごく印象的だったのは、背景が「いかにも」って感じの各国のシチュエーションがあったこと。

 例えば中国だったら、自転車に乗っている人がいて、後ろにいる人が鶏を締めているという、いかにもな感じがすごく面白かったので、この背景をイメージして、曲を作りました。それが結果として、キャラクターのテーマみたいになるんだったら、どうでしょうかね? という話で。

大森:
 そういうご提案だったんですか?

下村:
 そうなんですね。だから、どちらかというと背景をメインに作りました。日本人が想像したインドとか。

大森:
 「インドといえばこんな感じだよね」みたいな。

下村:
 そうです。私もインドも中国も行ったことがないです。

 中国というと、「こんな音楽だ」というステレオタイプみたいなのがあるじゃないですか? なので、そういう感じの音楽にしてみようかな、というので、想像で下村陽子が考えた曲なんです(笑)。

大森:
 いろいろなものを見て、ここだったら、こんな音楽じゃない? みたいな。

下村:
 そんな感じです。インドといっても実際には、インドの曲ではないと思うんですよね。ただ、インドの曲って、聞こうと思ってもそうそう聞ける時代ではなかったので。会社にある資料で、民族音楽とかもあったので、そういうので味わいをもたせた。

大森:
 日本と言えば銭湯、インドと言えばインド象。リアルでない外国のイメージが逆に面白い。

下村:
 そうですね。そういう、面白おかしい想像の世界というのが、もしかしたらこのゲームのひとつの面白さであるのかな、というのを思います。

アマゾンの戦士「ブランカ」のテーマができるまで

大森:
 では、そんな中ですごい苦労したキャラクターってありますか?

 例えばブランカというキャラクターがいるんですよね? これはどんなキャラクターなんですか?

『ブランカ』
(画像はCAPCOM:シャドルー格闘家研究所より)

下村:
 ブランカはアマゾン出身で、緑色の身体でクルクル回って、ビリビリしたりするんですよ。

大森:
 クルクル回って、ビリビリ。 

下村:
 ちょっとうまく説明できないですけど、間違ってませんよね(笑)。電撃の攻撃があったり、言うなれば、ちょっと原始人っぽい。一応バックボーンというのがあって。

 幼い頃に両親と離れ離れになって、アマゾンで親がいないまま育った。そういう設定なので、人間というよりも、ちょっと野獣感があるっていう感じなんですかね。そういうキャラクターなんですよね。そもそもアマゾンに住んだからって、身体が緑にはならないと思いますけど(笑)。それがストIIの世界観のひとつなのかなって。

大森:
 じゃあ、そこに音楽を付けろというのは、なかなか難しい感じですよね。

下村:
 そうなんですよね。たぶん、今、それで音楽を付けろというと、アマゾンで、もっと全然違う音楽だと思うので、違う曲を作ると思うんですけど、その時、この原始的な感じと、アマゾンっていうくらいだから、コンガや太鼓など、パーカッション【※】が鳴っていて、みたいな想像で、すぐにリズムはできたんですけど、どうしても、そのリズムに乗せるメロディが思い浮かばなくて。

※パーカッション
打楽器全般を指す呼称。

大森:
 ああ、メロディ難しいですよね。

下村:
 「黄緑の人」「後ろがアマゾン」。どんなメロディがいいか、最後の方まで出てこなくて。

大森:
 出てこないんですか?

下村:
 そうですね。いろいろなところでお話しているので、ご存知の方も多いかもしれないんですけど。

 私、家から通勤指定で電車に乗っていて、電車の座席の上にある網、「網棚」と昔は言っていたんですけど。

大森:
 そこに本を置いたり、荷物を置いたりしていましたね。

下村:
 そうです。それを何気なく通勤しているときに見ていたら、黄緑の紙袋があって、それを見て、「ああ、これブランカの色だな」と。そう思いながらそれを見ていたら、急にメロディがふわっと出てきて。「うわあ、これ忘れないようにしなきゃ」と思って、途中で乗り換えもあるんですけど、その間、口の中でずっとメロディを口ずさむ。周りには聞こえないように、口の中で口ずさむ。わかります(笑)?

大森:
 メモするか、録音するか、そのあとは留守電に吹き込むとか、やられていましたね。

下村:
 ちゃんと作曲を勉強されている方には、本当にお恥ずかしいんですけど、これ、ベースは、“ラ”はナチュラルなんですけど、メロディは“ラ”はフラットという恐ろしい曲なんですよ。

 それで、これは本当に申し訳ないのですが、そのあとに、こんなにストIIシリーズが続くとは思わなくて(笑)。カプコンの方がいろいろな形でアレンジされていっていると思うんですけど、そのたびに、本当にやりにくい曲でごめんなさいと思って(笑)。

大森:
 なるほど。

▼下記バナーをクリックで番組ページへ▼

─関連記事─

『ストリートファイター』ベガの秘められた設定が面白かった件「嫌いなものは無能な部下」「サイコパワーは師匠から盗んだ」

春麗の“ムッチリ太もも”イラスト21連発! 青のチャイナ服から覗く鍛え抜かれた脚線美をご覧ください

『龍が如く2』『無限回廊』を手掛けたゲーム音楽家・坂本英城が下積み時代にプレイしたのは“あのゲーム”「仕事がなくて、ずっと◯◯やってました」

「ゲーム」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング