話題の記事

声優・KENNが声の仕事を意識したのは”サクラ大戦”をプレイした時ーーギターとゲームに夢中だった学生時代から『遊戯王』で声優に挑戦するまでを振り返る【人生における3つの分岐点】

  「僕は調子に乗ると転ぶタイプなんです。サボり癖があるというか、自分に甘いので。」

 人気声優に「人生の3つの分岐点」を伺い、18回目を迎える本連載。今回は声優としての活動にとどまらず、KENN名義での楽曲リリースや舞台出演、個性的な写真集の発行など幅広く活躍するKENNさんにお話を伺った。

KENNさん

 冒頭の言葉は、KENNさんが語った自己評価である。

 挙げてくださった3つの分岐点は、バンドでのメジャーデビューを始め、よりよい表現のためにさまざまなことを吸収していった活動初期に集中している。そこで語られるエピソードの数々から、勝手にストイックな印象を抱いていたので、「自分に甘い」という自己分析は少々意外だった。
 
 お話を伺ったのは41歳の誕生日を迎えた3日後。

 自分に甘えないための心構えを強く持っていることが伺える一方で、積み重ねた経験からくる、いい意味での気負いのなさも、言葉のはしばしから感じられた。そうした適度なバランスを保った仕事観にたどり着くきっかけにもなった、声優デビュー作である『遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX』出演時のエピソードも、たっぷりと語ってくださっている。

 キャリアの話はもちろん、趣味の話題や、これまた意外な将来の展望まで……KENNさんの多面的な魅力を、じっくりとお楽しみいただければ幸いだ。

≪過去の連載記事一覧はコチラ≫

取材・文/前田久(前Q)
編集/朝倉有希
撮影/金澤正平


■分岐点1:すでにデビューしていたバンドThe NaB’sの追加メンバーとしてデビュー

――KENNさんは声優としてはもちろんのこと、音楽活動やミュージカルでも充実した活動を長年継続されています。そうしたさまざまな面をお持ちの方がどんな出来事を「人生の3つの分岐点」に選ばれるのか、気になるところです。

KENN:
 実は、今挙げてくださったものは、全部繋がっているんですよね。バンドとミュージカルをやっていなかったら、おそらく今、声優として活動していなかったと思います。

ーーなんと。

KENN:
 今回お話をいただいて、いろいろ思い返してみて、あらためてそう感じました。それぞれの活動に関連した「分岐点」が、ある短い時期に集中してあったんです。それが結果的に、今の僕のお仕事のスタイルを作ってくれたんですよね。

――では、早速ですがひとつずつ、順番にうかがわせてください。

KENN:
 まずひとつめの分岐点は、「The NaB’sとしてのデビュー」です。僕がエンターテイメントの世界で、プロとしてお仕事をさせていただく最初のきっかけになった出来事ですね。そこに至るまでにも、紆余曲折はあったのですが……。

――もしよろしければ、「紆余曲折」の部分もお話いただけますか?

KENN:
 わかりました。では、音楽の道に進みたいと思ったきっかけからお話ししますね。

 

■音楽を仕事にしたいと思ったのは、ギターと出会ってのめりこんだから 

KENN:
 中学生のとき、一学年上の先輩が、家でエレキギターを弾きながらトークしている姿を見て、「カッコいい!」と思ったんです。そこからギターを触らせてもらうようになって、そのうち、自分でも持ちたくなって、親に相談したんです。そうしたら「知り合いから借りてきてあげる」と。

――それは運がいい。

KENN:
 でも借りてきたのはアコースティックギターだったんですよ(笑)。がっかりしました。もちろん、今ではアコースティックギターも素敵だと思っていますけど、子ども心には「カッコよくないなあ」と。

――子どもの頃はエレキにあこがれる気持ちはわかります(笑)

KENN:
 でもそれでコードの練習をずっとしていて、「ギターって面白いものだな」と感じたので、高校時代にバイトしてエレキギターを買いました。そのころにはすっかり、「ギタリストになりたい」「音楽をやりたい」と考えるようになっていたんです。
 
 で、音楽の専門学校に入るのですが……ギタリストになる夢を挫折するんです。

――何が原因だったんですか?

KENN:
 速弾きですね。ギターソロの速弾きで、ある一定のレベルまでは行けたんですけど、そこから先がどうしても見えなくて、「向いてないな」と感じたんです。

 それともうひとつ、当時はエレキギターで多彩な音色を作ろうと思うと、今よりもエフェクターまわりの配線が難しかったんです。今は使いやすくて音もいいマルチエフェクターがありますが……当時、僕がやりたかったようなサウンドシステムを組もうと思うと、アンプやエフェクターを複雑に組み合わせる必要があって、さらにそれを演奏時に切り替えるのも大変で。細かく設定を変えたりするのは、機械いじりの好きな人の方が向いているんだなと。冷静に考えると、別にそういうものでもなかった気もしますが、これも速弾きに対して「向いてないな」と感じたのと同じで、勝手に思いこんでしまったんです。

――速弾きということは、メタルがお好きで、目標のギタリストがいたとか?

KENN:
 「ミュージシャンの誰々さんに憧れていて……」とかではなかったですね。単純に弾くことが好きで、友達の影響で耳にしていた洋楽をコピーしたりするうちに、どこかで壁を感じてしまった。今にして思えば、友達の趣味が偏っていたかもしれないんですけどね。Dream Theater【※】とかを聴いているような友達でしたから。

 ――テクニック重視の極致、プレグレッシブ・メタル【※】に挑戦されていたんですか。それは壁を感じたもの納得です。

KENN:
 そういうものばかりが好きだったわけではなく、まんべんなく、勉強のためにヒットチャートのトップ1から20までの曲を全部聴くとか、そういうこともやっていたんですけどね。友達の趣味だけではなく、僕自身もゲームミュージックが好きだったんです。当時のゲームミュージックには、高速ツーバス・ドラムの上に、メロディアスな速弾きのギターが乗っているようなものなど、メタルの要素が強いものもありましたしね。

※Dream Theater……アメリカのプログレッシブ・メタルバンド。米国産プログレッシブ・メタルの草分け的存在として知られる。

※プレグレッシブ・メタル……ロック・ミュージックのジャンルのひとつ。あまり明確な定義はないが、プログレッシブ・ロックとヘヴィメタルの要素を取り入れたサウンドで、1990年代以降にひとつのジャンルとして確立された。

 

 

■プロのバンドは「運命共同体」

――その先も、音楽の道を目指すこと自体は、途切れず?

KENN:
 そうですね。ギタリストへの道は諦めてしまったんですけど、小学校の頃、合唱団に入っていたなと思い出したんです。「自分は音楽の何が好きなんだろう?」とあらためて考えたときに、「歌かな」と。

 そこからボーカリストを目指し始めました。あと、小さい頃にピアノも習っていたので、副科でキーボードも練習し始めたんです。

 で、専門学校を卒業してから1年くらい、いろいろなバイトをしつつ個人でバンド活動もやっていたら、専門学校の学園長にオーディションの話をいただきました。それがThe NaB’sとしてのデビューに繋がるオーディションでした。

――テレビ番組と連動したオーディションだったとか。

KENN:
 Leadさん、FLAMEさん、それからThe NaB’sの3つのグループが出演していた、テレビ東京の『ピカピカプリンス』というバラエティ番組の企画ですね。もともとメジャーデビューしているThe NaB’sに、「パワーアッププロジェクト」として新メンバーが入る企画で、それに参加させていただいたんです。

 視聴者のみなさんからの投票数が一定数を越えたら加入できます……みたいな企画で、無事に新メンバーに入ることができたのが、僕のキャリアのスタート。もし受かっていなかったら、今、全然違う道を歩んでいたかもしれないです。

――The NaB’sとして過ごした日々は、今振り返るといかがでしたか?

KENN:
 今にして思えば、やはり最初は戸惑いがありましたね。

 音楽は好きで、僕なりに、素人なりに音楽の道を歩んではいたんですが、プロとしての音楽の道、それもバラエティ番組への出演もある環境は、それまで自分がいた環境とは全然違いました。

「良い・悪い」の問題ではなく、ただただ、それまでと全然変わってしまったから、戸惑ったんですよね。

――具体的には、どんなところが違ったのでしょう?

KENN:
 メジャーデビューしているバンドにあとから加入するということは、既にある持ち歌を全曲覚える必要もあれば、仲間と打ち解けるための努力も必要になる。まずはそうしたプレッシャーですね。友達同士で集まってバンドを組んでいるのとは、まったく違いました。

――ああ、なるほど……。

KENN:
 ただ、そんな心配をしていたものの、始めてみたら、バンドの仲はすごく良かったんですけどね。専門学校の同期もいたし、「まったく知らないやつらが集められました」という状態ではなかったんです。全員すごく若かったのもあって、打ち解けるのは早かったですね。

 でも、どれだけ仲が良くても、あくまで仕事として集まっているメンバー。それが今まで感じたことのない、不思議な感覚だったんです。「プロってこういうことなんだな」と、そのとき初めて意識しました。

――当時の出来事で印象に残っていることはありますか?

KENN:
 
もともとメインボーカルを多く担当していた子がいるところに僕が入ったことでバランスが変わってしまったりだとか、あとは音楽性の違いみたいな部分で、メンバー同士がぶつかることもあったんです。そこで衝突した相手とふたりで、腹を割って話す機会を作りました。そうしたら、わだかまりも解けて、より絆が深くなり、「一緒にもっといいものを作っていこう!」と考えられるようになりました。

 なんだかドラマみたいな流れですけど、そうやって仲間たちといいものを作り上げていく、ひとつのストーリーを生み出せたことは、今でも印象に残っていますね。ホント、お互いに泣きながら、熱く語りあったんですよ。

 プロでやっていくバンドって、一種の運命共同体なんです。The NaB’sでやっているときは、いつも「自分たちのいいところって、どこなんだろう?」と、みんなで考えている感じでしたね。

■分岐点2:ミュージカル「テニスの王子様」オーディション合格、出演

――では、2つ目の分岐点に話題を移らせてください。

KENN:
 2つ目は「ミュージカルのキャストとしてのデビュー」です。

 バンドでメジャー活動をしていく中で、自分の歌やライブパフォーマンスを見ていて、「表現力をもっと高めたい!」と思ったんです。「もっとエンターテイメントを勉強したい!」と。

 それで「お芝居に興味があるので、そういうチャンスがあったらぜひ挑戦したい」と事務所の社長に相談したところ、持ってきてくださった案件が『テニスの王子様』のミュージカル(以下、『テニミュ』)のオーディションでした。

 お芝居の経験はなかったんですけど、運良く受かることができて、今の僕に繋がる大事な作品のひとつになりましたね。

――オーディションのことは覚えていらっしゃいますか?

KENN:
 
すごく覚えています。というのも、演技やダンスといった基本的なことの審査の後、最後にスタッフさんからの質問コーナーがあったんですね。そこでインパクトのあるやりとりがあって……。

――何があったんでしょう?

KENN:
 当時の僕は長髪で、メガネをかけていたんです。そうしたら演出家の方に、「キミ、ちょっとメガネを取ってもらえる? 髪も上げてみてよ」と言われたんです。

 で、よくわからないまま、言われたとおりにしたら、「あー、なるほどね。ありがとう。……こんなこと言うとキミが合格みたいな感じだよね! ハハハ!」と。

 これはもう、冗談だと思ったんです。

――本気なら、直球ですもんね。

KENN:
 でも、そのまさかで、
本当に受かったわけです。しかもメガネをかけていない、短髪のキャラクター(笑)。冗談ではなく、ステージに立ったときの姿をその場でイメージされていたのかもしれませんね。

――やはり人を見るプロの判断基準はすごいですね。ちなみに、出演する前はミュージカルの知識はどのくらいあったのでしょう? お好きでご覧になられていたり?

KENN:
 いや、ほとんど触れたことはなかったです。だからこそ、オーディションの話をいただいたときに、怖い物知らずで「やりたい」なんて言えたんでしょうね。

 

――そこでTVドラマや映画の話が来ていた可能性もありますよね。

KENN:
 だから本当に、運というか、歯車が上手く噛み合ったんだと思います。今ではもう、『テニミュ』
2.5次元舞台の方法論確立した作品として評価されていますけど、当時はまだ2.5次元の世界をどうやって作っていくか、模索中だったんですよね。

 僕も初めてのことだらけで不安でしたが、まわりのメンバーにしても、演出家さん、振付師さんにしても、手探りなところがあったように思います。

 そうした状況で、僕は一応音楽にはずっと触れていたし、人前で大きな声を出して歌うことにも、The NaB’sの活動で慣れていたので、そこが救いになりました。技術的には下手でも、セリフや歌で大きい音は出せたんです。

――とはいえミュージカルで、お芝居をしながら歌うのは、バンドで歌うのとはまた全然違ったのでは?

KENN:
 そうですね……最初は音楽的に発声をよくすること、「子音を立てる」とか「メロディをぶつける」とか、そういうことを意識していたんです。

 でもミュージカルって、歌を上手く聴かせるために歌うのではなく、セリフや感情がたまたまメロディに乗っかって歌になっている……みたいなイメージなんですよね。

「歌は語れ、セリフは歌え」という言葉もあって、ミュージカルの現場では単独の楽曲のように歌い上げすぎると何か違ってしまうし、セリフもいかにもセリフとして読んでしまうとまた違う。そういうことを体感したんです。 ただカッコよく歌を届けるのではない、違うアプローチも必要なんだと、『テニミュ』を通じて学びましたね。

――大きな気付きがあったんですね。

KENN:
 それでいうと、豊永利行さん【※】との出会いは大きかったです。年齢的には僕より少し年下ですけど、業界では先輩。歳が近いこともあって仲良くなり、いろいろと話をする中で、「ミュージカルのお芝居として歌うとは、どういうことなのか?」を、豊永さんからたくさん教わりました。そのとき教わったことが、今でも深く心に残っていますね。

※豊永利行……「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」ポップ役、「ユーリ!!! on ICE」勝生勇利役、ほか。95年にアルゴミュージカル「Sing for You, Sing for Me.」でデビューし、『テニミュ』出演以前にもミュージカルで活動している。

「アニメ」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング