話題の記事

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は“ブラタモリ”的な楽しみ方ができるぞ! フィールドに遺る痕跡に注目したら「100年前のドラマ」が見えてきた話

 毎週日曜日の夜8時から放送中の『岡田斗司夫ゼミ』。1月21日の放送では、パーソナリティの岡田斗司夫氏が、任天堂より発売されたゲームソフト『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の魅力のひとつ、ゲーム設定の根幹「100年前の厄災」について語りました。

(画像は「Nintendo 公式チャンネル」ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 3rd トレーラーより)

―人気記事―

「クリスマスにぼっち」の方が多数派なのでは? 企業のぼっち向けキャンペーンから推察するクリスマス商業の変化

『スター・ウォーズ EP7/フォースの覚醒』良かったところを評論家がまとめてみた。「冒頭40分の展開はスピーディーで本当に面白い!」


『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の魅力はマップを“読む”楽しみ

岡田:
 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下『ゼルダの伝説BotW』)のマップ上に配置されているオブジェクトというのは、「ゲームデザイナーが雰囲気を出すための小道具として適当に置いてある背景のひとつ」ではないんです。

 実はこれ、ひとつひとつが、ものすごく考えられて配列されてるんですよ。なので“読む”ことができるんですね。

 これらのオブジェクトを、「単なるゲームの中の背景だな」と思って通り過ぎるのではなく、「どういう意味があるのか?」と自分なりに読み解いていくということが、メチャクチャ面白いんです。

『ゼルダの伝説 BotW』のマップを使って解説する岡田斗司夫氏。

 これは、『ゼルダの伝説 BotW』の広大なマップの一部になります。この世界の真ん中あたりに、“ハイラル城”という場所があります。このハイラル城は、ガノンに支配されているんですね。

 ハイラル王国は外国に対しても、周囲に存在する衛星国家との外交をちゃんとやっていたし、海の向こうの国との戦争にも備えていました。ところが、内部からの攻撃にひとたまりもありませんでした。

 復活した厄災ガノンは、内部から攻撃を仕掛け、あっという間にハイラル城を占拠して、そこから数万、数十万の殺人ロボット、ガーディアンが、国中にワーッと溢れ出してきました。

 おかげで、数千人規模の兵隊たちが、城を捨てて逃げ出すことになってしまい、同時に、城下町や周囲の土地に暮らしていたハイリア人たちも、町全体で一斉に避難することになってしまいました。

100年前のリンクたちが辿った道筋

 ハイラル城を脱出した数千人規模の王族と騎士団は、少し南下して、それから東のロマーニ平原を突っ切って、橋を渡ります。

 この逃走ルートを実際にゲーム内で歩いてみると分かるんですけど、ここは整備されてない街道で、そんな道を、数千人規模の軍団が突っ切って、ようやっと高原の方へ抜けて、最後にはアッカレ砦にたどり着きます。

 それに対して、リンクとゼルダ姫は、焼け出された民衆たちと共に逃げました。なので、城から逃げた軍隊とは違って、南に進路を取ります。そして、双子山という、すごく険しい山の間の開いた抜け道みたいな場所を通って、クロチェリー平原に移動します。ここまでいけば、ハテノ砦があるんですね。リンクたちはここへ逃げ込みました。

『ゼルダの伝説 BotW』100年前の大戦におけるリンクとゼルダ姫の逃走ルート

 『ゼルダの伝説 BotW』の何がすごいかって、今の話は、ゲームが始まる100年前の話なんですよ。だから、ゲーム内の世界を歩いていると、100年前にリンクたちと戦った敵ロボットの遺跡化した残骸が、そこら中に落ちているんですよね。

 クリアする前は、それを見ても、「ああ、なんかいっぱい落ちてるな」って思う程度です。でも、クリアした後で、よくよく落ち着いて歩いてみると、ここが過去の戦場跡であることがわかるんです。

 そして、そうやって眺めると、「ここは道幅が狭くなってきているから、左右から襲われにくかったんだな」とか、逆に「この平原では、どこにも逃げ場がないところで戦闘が行われたんだな」ということが読めます。

 さらに、剣士であるリンクと戦って破壊されたロボットの残骸は、脚などが切られているのに対して、ゼルダ姫の超能力みたいなもので倒されたロボットは、手足が全部揃った状態で、逆さ向きになって倒れている。そういったロボットの死に方を見るだけで、「そこでどんな戦いがあったのか?」ということまで、メチャクチャわかるんですよ。

 これが、ブラタモリ的な『ゼルダの伝説 BotW』の楽しみ方なんですね。

「ゲーム」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング