「寒い中で食べる激辛」VS「暑い中で食べるアイス」どっちが美味しい? 北海道旅行で“激辛チャーハン”作って効果を検証してみた
今回紹介したいのは、ニコニコ動画に投稿された『『寒い中食べる激辛』VS『暑い中食べるアイス』美味いのはどっち?』という青海(おうみ)さんの動画です。

北海道札幌へ向かった投稿者の青海(おうみ)さん。雪の北海道で観光をしながら検証を行うそうです。


飛行機は定刻通りに着陸しましたが、新千歳空港駅は謎の混雑を見せています。機材故障による遅延とのことで、札幌駅まで数時間かけて辿り着いた青海(おうみ)さん。行きに帰りにトラブル続き、忍耐が試される北海道旅行のはじまりです。


気温がマイナスの北海道で検証するのは、「クソ寒い中食べる激辛料理VSクソ暑い中食べるひんやり料理」。どちらを美味しく感じるでしょうか。


キッチンの付いた宿に荷物を置いたところで買い物へ。激辛料理用に辛ラーメンと一味唐辛子を購入。あとは冷蔵庫の余り物を使うとのことです。

続いては札幌観光。



訪れたのはさっぽろ雪まつり開催中だったので鑑賞する青海(おうみ)さん。アニメやゲーム由来の雪像が想像以上に多かったそう。さすが初音ミクを生んだ街だと思ったとか。

お腹が空いたので北海道一の繁華街すすきのへ移動。前に来たときよりも大きな建物が増えていると感じたそう。地元民の同行者の説明によると、最近の札幌は再開発が進んでいて大きなビルの出来る予定が沢山あるそうです。

北海道へ来たからには海鮮は外せないということで、海鮮居酒屋で乾杯。



海鮮盛り合わせ、北海道名物ザンギ、とてつもない量のウニと北海道らしいグルメを堪能する青海(おうみ)さん。どれも美味しいとのことですが、特にウニには「今回の旅行これを目当てに来たんだ!」と嬉しそうでした。

雪像を見て海鮮を食べて北海道に思い残すことの無くなった青海(おうみ)さんですが、検証は残っています。激辛料理の調理開始です。


作るのは北海道産のお米「ゆめぴりか」を使ったチャーハン。ここに北海道産の牛肉を組み合わせます。



牛肉を色が変わるまで焼いたところへ炊き立てご飯を入れて炒めます。そこへ細かく切った辛ラーメンを投入。麺がチャーハンの良いアクセントになるのだとか。

ラーメンスープや一味唐辛子で味を調えて完成! 道産食材にこだわった激辛チャーハンです!

というわけで検証開始。雪の積もるこの状況で食べる激辛料理は美味しいのでしょうか。青海(おうみ)さんは袖をまくり上げて気合十分です。



気温-3度体感-9度の中、温まるために急いで食べる青海(おうみ)さん。牛肉の脂が味を美味しくまとめていた気がするとのこと。寒さで記憶があいまいだとか。

チャーハンの量があったので、完全防寒で見守っているメンバーに食べるのを手伝ってもらうことに。海鮮を食べたので無理もありませんし、一刻も早く食べ終わってもらいたいです。

こうして手伝ってもらいながら激辛チャーハンを完食。


食べ終わった青海(おうみ)さんによると、「完食する頃には寒さがあまり気にならない程度に身体が温まった」そうです。食べている途中で震えも止まったとか。確かに食べはじめと姿勢が全く違いますね。余裕があります。

こうして激辛料理の効果を感じたところで北海道での検証は終わりました。



続きは長野の自宅にて。エアコンに暖房器具を駆使して室温を30度に上げます。

さらにスキーウェアを着こんでいただくのは、ジャージー牛乳ソフトです。

食べた青海(おうみ)さんはいつもの「うまあああああ!」。暑い部屋で食べるジャージー牛乳ソフトは美味しいそうです。


ただ、「寒い中食べた激辛料理は次第に身体の芯からポカポカしてきたのに対し、暑い中食べるアイスは一瞬冷たいだけで体全体の温度を下げてはくれない」とのこと。激辛料理の効能はものすごいインパクトだったんですね。

こうして青海(おうみ)さんが得た結論は、
辛ラーメンわざわざ買わなくても
雪まつり会場で食べれたらしい
今年は雪まつり会場で辛ラーメンの無料試食があったようです。
寒い中で食べた激辛チャーハンはよほど辛かったのかなとも思わせる検証結果。確かに味どころではありません。ご覧の皆様もくれぐれも真似をしないでください。楽しそうな旅行パートや行きと帰りに見舞われたトラブル、検証の詳細に興味を持たれた方はどうぞ動画をご視聴ください。
視聴者のコメント
・見た目は美味そうやな
・赤いなー
・普通に旨そう
・なんやこの苦行w
・罰ゲームかな?
・そこはオハヨー乳業じゃなくてウエルシアでも売ってるセコマのソフトクリームにしろ
・美味いかどうか比較しろよ!!!
▼動画はこちらから視聴できます▼
『『寒い中食べる激辛』VS『暑い中食べるアイス』美味いのはどっち?』
―あわせて読みたい―
・超高級材料の手作りマヨvs普通材料の手作りマヨvsキユーピーマヨネーズではどれが一番美味しい? 食べ比べたところ「無慈悲すぎる結論」が出てしまう
・酸味を甘さに変える「ミラクルフルーツ」と甘さを感じなくなる「ギムネマ茶」両方食べたら味覚はどうなる? レモン、チョコ、プリンを食べて検証してみた