話題の記事

樹脂粘土で『ちいかわ』を作ってみた! 瓶詰チョコレート風の小物の中にいるい“ちいかわたち”がとってもカワ(・∀・)イイ!!

 今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『【初めて】ちいかわ作ってみた【樹脂粘土】』という小手まいさんの動画です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

ハチワレとウサギがチョコになっちゃう~

初めて作ったやつ。ちいかわにチョコぶっかける予定でした。


 Twitterの漫画で話題となって、現在はアニメも放送されている『ちいかわ』。そんなちいかわたちの可愛くて美味しそうな見た目の小物を投稿者の小手まいさんが作成しました。

 今回は、瓶詰チョコレート風の小物の中にちいかわたちも一緒に入っているシチュエーションです。

 初めに白色の樹脂粘土を用意。これを使ってフェイクチョコソースを作ります。ビニール袋に樹脂粘土と水を入れます。

 軽く揉んでから一晩おきます。

 出来上がったのがコチラですが……。

 どうやらちょっと多めに作りすぎてしまったようです。実際にはここまで使わないので、残った粘土は別の作品に使うとのこと。

 次は本体を作ります。オーブン樹脂粘土を用意。そこにアクリル絵の具を混ぜてこねていきます。

指サックは、人差し指が荒れているため着用している

 胴体が出来たら、細く伸ばした粘土を切って手足にします。

 足はそのまま取り付け、腕はねじってから腕組みしているように取り付けます。このキャラはうさぎなので、耳なども作成します。

 続いて、フェイクチョコを作ります。チョコレート色になるようにアクリル絵の具を混ぜ合わせます。

 チョコレート色になったら、一口サイズの大きさに整えます。

 最終的にちいかわ、ハチワレ、うさぎ、ハート型チョコレートなどを作りました。これらを120℃に予熱したオーブンで15~20分ほど焼きます。

 カッチカチになったので耐水サンドペーパーで磨いてから顔などの細かい装飾を行ないます。

 道具を使って丁寧にうさぎの目や口部分を作ります。

 ここで最初に作ったチョコソースの元を使って、チョコレートをデコレーションしていきます。実際のお菓子作りの様に絞り袋を自作してデコレーションします。

 うさぎの耳にもデコレーションします。こちらには細長くした粘土を細かく切って作ったカラースプレーをまぶします。

 全て乾いたら、水性ニスを筆で塗っていきます。

 最後に瓶にチョコと一緒に閉じ込めたら完成です。

 完成したのがコチラ。ちいかわたちの何とも可愛らしい瓶詰チョコレート風小物が出来上がりました。ペロッと舐めたらとっても甘そうな完成度になりました。
 そんな瓶詰されたちいかわたちの制作過程をもっと見たい方は、ぜひ動画をご視聴ください。


▼動画はこちらから視聴できます▼

『【初めて】ちいかわ作ってみた【樹脂粘土】』
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42338763

―あわせて読みたい―

パロディ…ってコト!? 「ちいかわ」っぽい雰囲気で描かれたイラスト集

『ちいかわ』ハチワレを“ポンポン”で作ってみた! うずくまるヌイグルミのように仕上がり「かわいい」の声

この記事に関するタグ

「作ってみた」の最新記事

新着ニュース一覧

アクセスランキング